- 02
- 1月
倉敷市立粒江小学校の同窓会がありました。
1学年2クラスしかない小さな学校で、担任だけではなくかかわってくださった先生方が5人も参加してくださり、ひさびさに集いました。
私は、なんと、6年生の2学期にこの学校に転校したので、みなさんとの思い出も少ないのですが、今日、同窓生のOさんが作ってくださった当時のDVDをみながら、結構行事など充実していたなーと思い出しました。
特に、厳しいN先生の思い出は皆さん共通でしたが、今思い起こせば、厳しさの中に暖かさがあった気がして、何もかもがいい思い出になっています。
懐かしいといえば、当時の文集も回されました。当時の自分の文章と今のブログの文章の書き方があまり変わっていないような・・・
いきなりの導入の仕方、会話をいれてリズムをつける、
そしてなんとなく最後はまとめる・・・・
小学校6年とあまり脳みそが
進歩してないんだわ∩(≧∀≦)∩
同窓会の最後にみんな一言ずつ、語ったのですが、みなさん、素敵に年を重ねておられ、自分がしてきた仕事や生き方に自信を持っておられ、なんだか勇気とパワーをもらいました、やっぱりいいですね、同級生って!
それもこれも「大変!大変!!」といいながらがんばって下さった3人の幹事さんのおかげです。ありがとうございました!!
10年1月3日 4:40:34
小学校の同窓会ですか。
私は卒業いらい一回も行った事はありません。
やはり、中学校に養護学校から2年の時転校時、障害者としてそれまでの人生の中忘れる事ができない「差別」を同級生全員から受けた事があまりにも大きすぎたトラウマとなっているようです。
だからといって同級生に恨み等はないのですが!
今度同窓会が開かれると行ってみたいようです。
中学校も同様です。