• 10
  • 11月

2日目は鹿児島でした。まず午前中は鹿児島市精神保健福祉交流センターに。

自殺対策・うつ対策のとりくみで24時間職員が電話相談を受けている実態をうかがいました、今から首をつる!と言う電話でかけつけ、ロープをもっているところを辞めさせることもあったなど、生々しいお話も聞きました。また交流センターの運営委託は指定管理者で株式会社に指定していますが、もともと精神保健の分野専門の株式会社だったということで、専門職も配置できているとか・・・その中の、食堂や、弁当屋などは、NPOの障害者団体がうけおっていました。

夜間急病センターも併設していました。

午後からは県の  精神保健福祉センターに行きました。ここでも自殺予防対策を学習しました。早くから対策委員会をたちあげて、ドクターを中心に取り組まれています。認知療法もとりいれていました。

自殺予防センターも併設しており、電話相談訪問相談などとりくんでいました。また、家族の会なども取り組んでおりピアカウせリングもしていました。

建物も、更生相談所などが入っている複合施設ですばらしい建物でした、屋上緑化もありました。岡山市も心の相談センターで自殺予防対策も行っていますが、夜間の相談などはまだこれから。企業などへの啓発も含め、課題はたくさんあります。勉強になりました。

» コメント大歓迎です。トラックバック も受付中です。

コメントをお願いします