• 30
  • 9月

14463077_1104204593008044_7600089853794287948_n14495506_1104204556341381_6889972040989222933_n
7月から初めた西大寺子ども食堂・さいさい子ども食堂はまだまだ手探りでサポーター達も悩みながら取り組んでいます。
そこでいつもは午後3時からの会議を、今日はランチミーテイングとしてしっかり話そう!と集まりました。
みなさん、地域のために子どものためにと立ち上がった方々ですが、そういう方は何に対してもポジテイブなので、結構忙しい方も多く
月一回の食堂の日も全員参加とは行かず、たくさんのサポーターを作っておかないといけません。今サポーターに登録してくださっているのは16人、当日お手伝いいただけている方も入れると20人で回しています。
それでも月一回でも地域の様子、子どもの様子を情報交換できるのもすばらしいなあと改めて思いました。
最初は高学年から中学生を対象にとこちらは思っていたのですが、ふたを開けてみると、小学生が多く、お母さんと一緒に参加してくださっている方もあり、学童保育のような賑やかさになっています。それでもここが月一回でも居場所となり、地域のおばちゃん達とお話ししたり一緒にご飯を食べたりすることで、みんなで子どもを育てているという地域になればと思っています。
まず続けることだとみなさん言ってくれ頼もしい限り。

西大寺でも子ども食堂を!と呼びかけがあり集まってみると、私が子育て時代に一緒に汗を流していたPTAのママともだったり、子ども劇場の仲間だったり、保育士仲間だったりと気心のしれた方々ばかりで私にとっても安心の居場所となりそうです!

そんなに気負わず自然に子どもを支援できたらいいねと話し合っています。

そこで今日は、赤磐市子どもの家に有志で訪問してきました。
赤磐は市と市民団体で「貧困フォーラム」を開催し、子どもの貧困を重要視する中で市民が、短期間まずやってみようとカレーを振る舞う日を公民館で行ったことがきっかけで支援団体ができたとか。
そしてその後、地域に居場所をと民家を購入し、子どもの家の設立となったそうです。毎晩夕食を提供し宿題や交流を行っています。対象は中高生が多く、何らかの問題を抱えていたり、障害があったりと困った感の多い子どもたちが来るそうです。
様々なケースを伺いながら、正面から子どもたちと向き合うスタッフに感動しました。

そして子どもが置かれている環境の厳しさも教えていただきました。30人のボランテイアスタッフが毎日交代で、まかない班、あそび班、
勉強班に分かれて対応しているそうです。発達障害の勉強や、性教育、SNSなどのツールの利用などスタッフも勉強しながらの日々だそうです。

私たちも出来ることから続けようと励まされたのでした。

» コメント大歓迎です。トラックバック も受付中です。

コメントをお願いします