分類: 日記帳

党と後援会の新春のつどい

15年1月13日 火曜日
IMG_5679.JPG IMG_5680.JPG IMG_5683.JPG IMG_5685.JPG

10日に東区の党と後援会の新春のつどいをしました。
大平衆議院議員の当選後、初の登場に会場は喜びの拍手。
そのあと、私の母の被爆体験の朗読劇を披露。みなさんしっかり聞いてくれました。
そのあと、上道後援会の皆さんのフラダンス。80代の方も元気に踊られ励まされました。

そして、東区でケアマネをされている石原みゆきさんのコンサート。現場での利用者さんの生活を歌にされてるので、聞いていてみんなが、共感、元気がでました。

そして党とのかかわりの応援演説は、コンビニ労組の執行委員長の池原さん。地元のコンビニの方々が本部の不当な圧力に負けず闘っていることと、うちの国会議員の仕事ぶりの報告は参加者の多くが励まされました。

障害者運動をされているKさんの応援も伝わりました。

そして私の演説。戦後70年、義父の生き様を紹介しながら平和憲法を守る先頭にたつこと、チーム市議団の役割など!

最後に、定数削減の中大変厳しい選挙、やるべきことやりきろうと選対部長がしめて終了。
さあ、いよいよです。

国保について

15年1月12日 月曜日
FullSizeRender_5.jpg IMG_5628.JPG

医療生協の支部におじやまし国保の話をさせていただいてます。

高すぎる岡山市の国民健康保険料をなんとか引き下げて欲しいと長年市民団体と運動をしています。岡山市はこの7年間ねあげをしていませんが、国保財政の健全化計画て値上げを位置づけています。しかし本当に一般会計からの繰り入れは限界なのか?
岡山市全体の財政との関係などを中心に報告。さまざまな質問がでました

バタバタの毎日

15年1月10日 土曜日
IMG_5603.JPG FullSizeRender_4.jpg IMG_5631.JPG

新年5日の朝の中央卸売市場の初競りからはじまり、朝の8時から市役所横でそろっての宣伝。その日は本庁から出先のすべての部署にご挨拶。午前中だけで、万歩計10000歩超える勢い^ ^
午後は39の団体へごあいさつ。
6日は地元中心にご挨拶まわり。七日もご挨拶まわりや10日の集いの声かけ。
8日は、政策的なことや2月議会に関係する団体と懇談。現場の声はしっかり拾いあげなくては!
そして今日は、医療生協の山南支部で国保についての講師でした。
毎日バタバタ(≧∇≦

新春のつどい

15年1月6日 火曜日
FullSizeRender_3.jpg

ぜひいらして下さい(^O^)/

新しい年が始まりました。

15年1月1日 木曜日
IMG_5473.JPG FullSizeRender.jpg FullSizeRender_2.jpg

新しい年が始まりました。今年は戦後70年.あらためて、戦争をする国に暴走している安倍政権と、きっちりとたたかわなければ!と決意を新たにしています。
年末、姑の部屋を掃除していたら、舅の古い写真が出てきました。
大正14年生まれの義父は16歳から満州鉄道に入り、19歳で兵に入隊。この写真は出征する先輩の壮行会の夜に、当時二十歳だった義父が初めてお酒を飲んだと書いています。その最後に、青春再び来ずか?の文字。せつないです。その後すぐ終戦。その後捕虜になり、そこで人類平等の共産主義思想に触れ、
日本共産党に入党した筋金入りの人でした。
じだい という義父の作った詩に、おろかな戦争がなんだったのか?怒りと悲しみが感じられます。

また私の母も被爆者です。2度と戦争のない国へと、ずっと彼女も平和運動をしていました。

こういう、人達の思いしっかりつなげて、今年も頑張ります。
どうぞよろしくお願いします(^O^)/

今年もありがとうございました

14年12月31日 水曜日
IMG_5513.JPG

今年もありがとうございました。
来年は勝負の年、頑張ります^o^
あべのまま〜では、日本はダメになる。
この風刺漫画、ズバリ!
みなさんの声を届けるため、全力投球します(^O^)/