分類: 日記帳

岡山市社会保障推進協議会総会

14年7月27日 日曜日
_1_10.JPG _2_10.JPG _3_5.JPG

岡山市社会保障推進協議会総会が土曜日の午後ありました。
記念講演は協立病院の高橋Dr.
予防で健康に!健康あっての活動だと具体的なお話し。
また各分野から、活動交流。秋は子どもの医療費無料化の年齢拡大の運動や、国保料引き下げ、生活保護制度の改善、介護保険制度の拡充、年金の引き下げ阻止など運動が山積み!

赤ちゃんの写真はニセ孫ちゃんの弟くん。まだ五ヶ月なのに寝返りして音楽活動に!ひ

大分県新エネルギービジョン計画

14年7月25日 金曜日
20140725_184508.JPG

3日目は大分県新エネルギービジョン計画について学びました。
温泉の地熱エネルギーや、水力、風力、など自然エネルギーの開発を10年前から取り組んでいるのはすごい、自給率約23%で全国1位。
このまま川内原発再稼働せずに自然エネルギー先進県として頑張っていただきたい!

アジア低炭素化センター

14年7月25日 金曜日
20140725_094634.JPG

視察2日目はアジア低炭素社会化センターの取り組みを学びました。公害というマイナスをプラスにかえ、克服した技術をシェアし、アジアに視野を向け北九州市の企業が進出できるよう窓口一本化のための施設です。
考えかたもいいし、必要な施設だとは思いましたが公がどこまでする必要があるのかなど疑問もを私は感じました。
今は国の予算や機構の予算があるからいいけどどこもつかなくなった場合は持続できるのか?
また、北九州市は国保料も高く、餓死事件もあったところ、アジアより福祉では?との思いも持ちながら、頑張って説明してくださった職員さんには感謝とエールをおくりました!

大牟田市のユネスコスクール

14年7月24日 木曜日
20140724_081340.JPG

ESD.低炭素社会調査特別委員会で大牟田市のユネスコスクールを学びに行きました。
トップダウンではなく、理念を徹底し現場に理解してもらい、全ての学校に担当者をおき、推進。
内容はESDの
内容で地域のこと、環境のことそれぞれの学校でテーマを研究し、独自のとりくみができている!
岡山の場合、ESDの世界会議が今年岡山で開催されるのでとってつけたようにESDと言い出したが、世界会議が終わってもあちこちでとりくみが持続されることが大切です。
そういう意味ではユネスコスクールを全ての学校で取り組むというのは素晴らしいと思いました。

刺激的な連休あけ

14年7月23日 水曜日
_1_9.JPG _2_9.JPG

連休中に受けていたご相談で朝から区役所。すごい人。やはり連休あけですからと職員さん。人ごとと思ってたら、私の電話も朝から鳴りっぱなし(≧∇≦)
その後相談四件受けました。会議もいろいろ入っていたので、市役所、小橋の党事務所、西大寺の党事務所と行ったり来たり。
やっと一息ついたのが夕方。
お腹すき過ぎと暑過ぎでつい冷やしラーメンのノボリに誘われて行ってみました。
クーラーしっかり聞いている店内でキンキンの冷やしラーメンは(≧∇≦)
食べながらあったかいラーメンが欲しくなりました。

そして夜の会議終わりお家に帰れたのは9時を過ぎてました。
ほっとひといき、ほろ酔い気分で寝ようかと思ってた23時。
なんと深夜の訪問者。二十歳の若者が仕事帰りに寄ってくれました。私たち夫婦の友人の子どもさんなので小さい時からよく知っているSくん。
よしー飲もう!と次男も加わり、わいわい楽しい夜に。
まだまだ生き方を模索している若者に、ああでもないこうでもないと講釈たれる?私たちに、極めて冷静に彼のいいとこ探しながら迷うのも当たり前と語る次男。
Sくんは聞き上手、こんな3人相手にニコニコ。
またSくんのいいところ発見でき刺激的な連休あけでした(^-^)/

愛すべき党員の方々

14年7月22日 火曜日
_1_8.JPG _2_8.JPG

三連休は7割型仕事でした(^-^)/
最後の海の日は、朝から晩まで党員のみなさんと!
午前中は地元支部の会議!お菓子や手作りコーヒーゼリーでお出迎えいただきました。
ここは、みなさんが原稿持ち寄りで毎月しじみという後援会ニュースを発行し配布もおこなってくれています。
けっこう、、反応よかったです!また午後は瀬戸町中心に地域回り。わたしのしらないところにもポスターをはってくださってありがたい!