分類: 視察報告

2日目は相模原市と浜松市

08年7月10日 木曜日

浜松市2日目は午前中は相模原市で視察。相模原は、平成22年4月に政令市移行をめざしている。我が岡山市より1年遅く目指しているのに、人口もうちより早く正しく平成19年には70万人を突破している。また市民説明会や事務移譲の確認も岡山の準備より早くすすんでいる。岡山市は本当に大丈夫なのかと相模原の動きをみて不安になった。基地また駅前の一等地が米軍基地。これだけの広さが返還されたらまちづくりの拠点として使えるのに・・・との本音も聞けました。

また浜松市では7つの区割りで大区役所制。今まで単県事業だったものもほとんど市がひきつぎ市民サービスは落とさない努力をしていた。 (さらに…)

政令市を勉強してきました!!

08年7月10日 木曜日

静岡市7月7日から3日間、我が党市議団5人そろって政令市の静岡市、浜松市、堺市、そしてめざしている相模原市を視察してきました。幸いにも涼しくてしのぎやすい気候でした。

まず静岡市。静岡市は3つの行政区で小市役所制。国県道の延長で200億の収入が入ったそうです。しかし負担も大きいそうで地方分権と言いながら仕事は増えるがそのぶん国、県は必要な財源措置をしてほしいと言われていました。

(さらに…)

きびだんごで繋がる岡山と前橋

08年5月31日 土曜日

きびだんご視察のときは岡山名物を持って行き相手先に紹介する。別に何を持っていくとも決まってはいないが、私は手ごろなきびだんごにしている。どこの会社のとも決めていない。

今回はたまたま買う時間がなかったので新幹線の中で買ったきびだんご。それがなんと・・・・桃太郎のこの絵を描いた画家が前橋市在住の野村さんだったのです。子ども図書館の館長さんがすごく喜んで下って・・・・野村氏の絵そういえば・・・ (さらに…)

子ども図書館は必要です!

08年5月30日 金曜日

子ども図書館群馬視察2日目は、前橋子ども図書館です。商店街の真ん中にあった撤退したデパートの跡ビルを市が買い取り「前橋プラザ元気21」というビルに再生。地下はスーパー、1階は観光課とコンベンション協会2階に子ども図書館とこどものプレーパーク、3階?5階が中央公民館など市民向けの施設6,7階は福祉専門学校に貸与というビル。この2階に図書館とプレーパークという無料解放の子育て支援施設を持ってきたのは大成功で人の流れがかわったそうです。

そして肝心の図書館は1563?もあり68000冊以上の書物。0歳?15歳までが対象ということで子どもの目線、展示方の本棚で手がすぐ出せる、本が近い!という印象。絵本 (さらに…)

緑化フェア群馬・おまけ写真!

08年5月30日 金曜日

緑化フェア弁当まずは緑化フェア弁当。地産地消が基本のおにぎり弁当。名物の長ネギの焼き物、コンニャク団子に焼きおにぎりで650円です。今岡山市でも緑化フェアに向けて地産地消弁当を模索しているそうです。水芭蕉水芭蕉の花はお手入れがたいへんだとか・・・ (さらに…)

緑化フェア群馬・バラ園会場

08年5月30日 金曜日

レインボースエンドバラ緑化フェアバラ園このバラ園は今が花盛りで本当に何時間いても飽きないくらいの咲きっぷりでした。 (さらに…)