分類: 市民運動

やったね!これで安全!

10年9月21日 火曜日

以前、岡山医療生協の芥子山支部のみなさんと街角危険箇所ウオッチングをして、この歩道のどまんなかの、電柱が危ない!と、なんとかしてほしいと区役所に相談していました。電柱の持ち主のNTTとその委託先にも

区役所からそのことを申し入れてもらい、今日、移設場所も決まり取り除くことになったと嬉しいご報告がありました。

もちろんこれから発注になりますから、すぐにというわけではありませんが、

今年度中にはなんとかなると思います。よかったね!

敬老会の後は公民館の集会へ

10年9月20日 月曜日

敬老会の後片付けまで手伝って、少し遅れて

公民館の「市長部局移管を考える緊急市民集会」に参加しました。もうすでに、開会一時間以上経っていたので、あまり詳しい話を聴くことができませんでした。

ただ、すでに移管をされてしまった福岡市の方が、徐々に変節していったという状況をリアルに語ってくださいました。

そして、これが、憲法、教育基本法に立ち返って考えるべき問題であり、

全く市民不在ですすめられている実態こそ危険という指摘が多かったように思います。

(さらに…)

秋の行事が夏のような暑い日に!

10年9月19日 日曜日

9月に入って運動会や敬老会など、秋の行事が続きます。

今日の(19日)午前中も東区の学区民運動会が神崎山運動公園でありましたが、もう夏の陽射しの中で、ランナーも大変そうです。

今年から瀬戸町も参加していました。

午後は地域を歩いて、新聞増やしやあいさつ回り。もう暑くて・・・・終了後党員さんのおうちで頂いたアイスコーヒーで生き返りました!新聞も増えて、ささやかな乾杯です。 (さらに…)

誰のための市民病院!

10年9月19日 日曜日

岡山市職員組合主催の「市民病院のあり方を考えるシンポジュウム」に参加しました。

今現在、岡山市北区天瀬の地にある岡山市民病院を立て替え存続ではなく、

市長がいうには、今までの市民病院とは違う「岡山ER」を北長瀬の操車場跡地に新築建設するという構想が提案され、動き出している。岡山市民病院は、地域の高齢者にとっては本当に大切な病院になっており、また、当初できた低所得者などにたいする最後のよりどころという目的とはかけ離れた者になるのではないかと、地元の方々は心配されています。 (さらに…)

昔こっぷり・・・

10年9月19日 日曜日

「民話のおじさん」立石憲利さんの著作200冊を突破した記念のパーテイがあり参加させていただきました。

我が親と同世代なのになんて、パワフルなのでしょう。

そしてしっかりと調査と聞き取りに基づいた民話はもう、有形ぶんかざいものでしょう!今日も柔らい語りで、ここまでのエピソードを語られました。立石さんはローカルTVのレギュラーも持っておられ、地元新聞にも連載されていて昔出した、昔話シリーズは県内でベストセラーになったという、我が岡山を代表する文化人です。実はこの方 (さらに…)

地元PTAも、ミニボートピア反対!

10年9月14日 火曜日

9月定例市議会の開会日の9月13日、竜操中学校・財田小学校・幡多小学校・竜之口小学校のPTAが連名でミニボートピア東岡山(仮称)に反対する陳情を岡山市議会議長に提出しました。

同時に都市整備局に3,465筆の反対署名を提出しています。
 

わが党を含め超党派の議員が同席しました。 (さらに…)