分類: 市民運動

ケチケチ・・・がちがちの日

09年11月6日 金曜日

弁当

今日は、一日ほとんどデスクワーク。提出しなければならない報告書や会議のレジュメづくりなど・・・

パソコンと向き合っていました。お昼ご飯どうしよう!と思っていたら、なんと290円弁当が出現しているという情報が入り早速買いに行きました。

まあまあのおかずで満腹に!

どうしても外食が多くなるので、一人のときはケチケチ外食にしています。だから安い弁当に感動、そうそうこの前は

ワンコイン食堂が、役場の近くにできたと聞き500円持っていきました。

するとそこではなんと!行列、しかも男性ばかりで満席、仕方ないのでそこの弁当コーナーをのぞくと、なんと390円!安い!390円弁当

(さらに…)

防災学習

09年11月3日 火曜日

hijyousyoku

西大寺の婦人会の非常食の炊き出し体験という防災の学習会に出席。

ナイロン袋でお米を炊こうという講習でした。

ナイロン袋にお水をいれて空気をだし真空状態にして、あとは茹でて炊き上げるというのです。

日赤の方の指導でおいしいお米が炊き上がりました。dekitaなかなかこれがもっちりとして美味しかったのです。

炊き上がるまで日赤の活動の紹介。こうやって日赤だけ婦人会や愛育委員の組織を通じて会費を集め啓発できるのって

他の団体からするとどうなの?とちょっぴり疑問を持ちながら聴いてしまいました。 (さらに…)

子どもを取り巻く社会

09年11月1日 日曜日

kaki

この土日は子ども関係の学習会に参加した。

土曜日は児童虐待のことにとりくんでいるCAPの講習会。

たたかないで叱れるか?などのテーマでワークショップ形式の参加型学習会でした。

そして今日、日曜日の

あのTVで有名な教育評論家の尾木直樹氏の講演会「ケータイ・ネット時代のこどもたち」は子どもを取り巻く社会の異常さ、そしてケータイがどっぷりとこどもの生活の中に入り込んでいるという刺激的な話でした。 (さらに…)

さよなら!自立支援法

09年10月31日 土曜日

demo

全国一斉に10・30障害者行動、「さよなら!障害者自立支援法・つくろう!私たちの新法」という集会とデモ行進、県庁申し入れ行動があり、参加しました。

特に岡山県は障害者医療費公費負担の制度が全国最悪!

完全復活をもとめて県庁にも申し入れたのですが・・・・・行進 (さらに…)

自分達の目で税金の使い方を見てみよう!

09年10月29日 木曜日

タワー

?

岡山医療生協の上道支部のみなさんと、「無駄遣いウオッチング!自分達の目で税金の使われ方をみてみよう!」という企画を行ないました。

今日のメインは、岡山駅西口の再開発事業について・・・だけど待ち合わせが東口だったので、ついでに前々A市長時代の無駄遣い、通称マスカットタワーの前で記念撮影。このマスカットのデザインのタワーは夜になったら7色に光るのです。これが3本駅前にたっているのです。

A市長時代の東口の整備事業で立てられたもの、一本6000万円も!します。

それだけで「えーーー!」の声。そのあとは西口に出て、再開発事業の第一工区ビルや第二工区ビルの説明。そして駅西口広場事業などでJRの負担すべき土地も岡山市が購入したことなども縷々説明。 (さらに…)

お笑いウイルスS型

09年10月26日 月曜日

9bd5e3b5d5811c4202dc65ce7a49456a

?

今年もさんかくフェスタの時期がやってきました。男女共同参画社会推進のために行なってきたこのフェスタももう今年で10年だとか・・・・早いものです!

今日はそのフェスタの一貫でとりくまれている講座

「愛と笑いとユーモアを」と題して岡山旭東病院の土井院長のお話を伺いに行きました。

笑いはガンを吹き飛ばす!とこの病院ではパッチアダムス療法を取り入れているとか・・・

お笑いウイルスS型(SはスマイルのS)をもっと広めたいとか・・・ (さらに…)