いよいよ開幕!
09年3月22日 日曜日?
3月20日(土)、いよいよ全国都市緑化おかやまフェアが開幕。
オープニングセレモニーの学芸館高校の吹奏楽が素晴らしかった!
それになんといってもお天気がよかったのでお花たちも綺麗でした。
そして初日にしては参加者が少ないのでは?とご心配の声をいただきましたが、それでも、西大寺にこんなに人が来ることは久しぶりだったので嬉しいという率直な意見も聞かれました。 (さらに…)
?
3月20日(土)、いよいよ全国都市緑化おかやまフェアが開幕。
オープニングセレモニーの学芸館高校の吹奏楽が素晴らしかった!
それになんといってもお天気がよかったのでお花たちも綺麗でした。
そして初日にしては参加者が少ないのでは?とご心配の声をいただきましたが、それでも、西大寺にこんなに人が来ることは久しぶりだったので嬉しいという率直な意見も聞かれました。 (さらに…)
?
2月議会が終了しました。
我が文教委員会では、学校給食の食物残渣の堆肥化事業の生ゴミ処理機購入予算1300万円余を可決凍結しました。
この事業は、すでに福田中学校でモデルとして行なわれていましたが
その総括も無くまた詳細な全体計画も無く、高い処理機を買って、それでできた堆肥が本当に農業に使えるのか?保管、検査、ルートなど何も決まっていないことが議論をしていて明らかになり、全会一致で予算凍結としました。市教委として、学校給食の食物残渣をどうするのかという視点にたち、全体計画をもつことや、堆肥の保管や検査、ルートなどちゃんと考えることなど付帯決議をつけました。また総務委員会では (さらに…)
?
全国都市緑化おかやまフェアがいよいよ20日から!今日は地域の方への事前開放の内覧会。私も後援会の方々と行って来ました。
?
?
?
広い会場はお花だらけ、見て歩くだけで癒されました。またエコカーのが走っていたり軽便を思い出すような列車が走っていたり、みなさん大喜び! (さらに…)
?
今週は3日続けて、市議団に派遣きりをされた方が、飲まず食わず・・・で相談にこられた。金曜日はどの常任委員会も続行中で、みんなが会議で不在になる寸前に控え室に・・・・たまたま私の委員会だけが一時間遅れではじまったので
なんとか対応できた。3日間何も食べていないと言われ、とにかく食事を!と地下食堂からご飯を手配し食べていただく・・・そうこうしていると、すぐ会議再開時間になり最後まで私は対応できなかったのですが、リストラ雇用相談支援センターの労働組合の方がすぐ駆けつけてくれて、住まいも生活保護も確保できた。 (さらに…)
?
今日は給付金などの補正予算について我が党を代表し田畑賢司市議団長が質疑をした。
国の、民主党小沢代表の第一秘書逮捕から二階大臣等自民党議員までの波及の問題。金権腐敗政治と入札のあり方など
市政にも関連付けながら、まさにタイムリーでしかも筋の通った議論を展開した。
他会派からも評価の声。そして夕方議会が終わったところへ・・・・なんと派遣きりをされた40代の男性が、住むところも、お金もなく、大阪から歩いてきたと控え室へ・・・ (さらに…)