分類: 岡山市
08年9月16日 火曜日

今日は地元の西大寺学区の敬老会がありました。この行事の主催は岡山市ですがそのすべてを婦人会(西大寺ではふれあいネットという名称)がになっており、私も昨日の準備から、来賓もふくめ、片づけまで参加し、なんだかすごい充実感。
しかもその間に、お隣の政田学区の敬老会にいき、地元の日本共産党の支部の敬老会にも参加。(写真右)
支部の高齢者は一人暮らしの方が多く、何が食べたい?と聞くとカレーのリクエストが多く、カレーパーテイとなったのでした。 (さらに…)
記事分類: 岡山市, 日本共産党, 日記帳, 東区 | コメント募集中 »
08年9月15日 月曜日
岡山市がこどもの読書推進計画の素案を発表し、26日から約一ヶ月の間パブリックコメントを募集します。今日は読書活動を推進する会のみなさんが、大阪国際児童文学館の主任専門員土居安子氏を招いて講演があり、私も参加しました。この素案は、今までできていることを羅列し今後のことは大枠しか書いていないなーというのが私の感想で、文教委員会でも、理念の問題や、地区図書館や、図書館司書の全校正規配置など肝心なところがはっきり書いていないと指摘させていただいていました。
(さらに…)
記事分類: 岡山市, 日記帳 | コメント募集中 »
08年9月14日 日曜日
14日は特別養護老人ホーム健生園の敬老会に参加しました。100歳以上の方が5人もいるそうで・・・・私は挨拶の中で、敬老の日の始まりについて触れました。もともと戦後すぐとなりの兵庫県の小さな村で、戦後の復興の村おこしのために、長年頑張ってきた高齢者の知恵をかり、敬うことにしようと農閑期の9月15日を「年寄りの日」として交流したことが始まりだそうで、日本独特の行事だそうです。
もともと日本はそういう国だったのです・・・・・・そして介護保険の計画の見直しの話につなげてまとめたのでした。ここまではよかったのですが・・・・ (さらに…)
記事分類: 岡山市, 日記帳, 東区 | コメント2通 »
08年9月13日 土曜日
いっせいに常任委員会が開催されました。私の所属する文教委員会は、足守地域の統廃合と小中一貫の教育についてと学力テストがおもな議論になりました。
そして注目の家庭ごみ有料化は、火曜日に採決が持ち越されました。
一枚50円という今の提案を45円か40円に下げることで妥協する議員が増えそうな感じで各会派で調整し持ち寄ることになり、今日のところは終了。なんか・・・ (さらに…)
記事分類: 岡山市, 岡山市議会, 日記帳 | コメント1通 »
08年9月11日 木曜日
午前中最後と、傍聴のお願いをしていたのですが、午後一番となってしまいました。午後まで残って聞いてくださった方、ありがとうございました。
今回、私が一番力をいれたのは介護保険の見直しにあたっての項です。どうしても福祉のことは、やはり現場出身としていい加減なことは言えないと、今回も自分の住んでいるところ中心に20箇所の事業所にアンケートの依頼をして、現場の声を届ける努力をしました。ご協力いただいた事業所のみなさん、ありがとうございました。 (さらに…)
記事分類: 岡山市, 岡山市議会, 日本共産党, 日記帳 | コメント1通 »
08年9月11日 木曜日
昨日の夜も、TVで若者の雇用のことが取り上げられ、現代の蟹工船だーと報告されていた。今週になって若い人がお仲間になりたいと複数言ってきたと聞き、我が地元でも日本共産党のブームか?なんて思います。それはそれで嬉しいけど、何処かのポスターのように「ブームは一時」とならないようにしっかり足に地をつけてがんばらなくっちゃ!
市議会の毎日、ゴミ問題の質問が続いています。これはブームではなく市民の声をうけての確かな動きです。それを解っていないんだなー?市長も当局も!! (さらに…)
記事分類: 岡山市, 日本共産党, 日記帳 | コメント募集中 »