分類: 岡山市議会

9月定例市議会始まる。

10年9月14日 火曜日

今日から9月議会が始まりました。

市長は所信表明で、不明高齢者のことにふれ、対応できるように個人情報保護法の改善を国に求めることを言われていました。

今回私は個人質問で高齢者問題をとりあげるつもりです。具体的にいろいろ提案したいと思います。

今回の議会は、操車場跡地や、公民館などの問題が議論の中心になりそうです。

(さらに…)

来春にむけて

10年8月26日 木曜日

来春のいっせい地方選挙にむけての党内

学習会が行われ市政報告をさせていただきました。

この間の市議団の実績や、今後の提案など政策パンフとしてつくろうという中身の提案がありました。!! (さらに…)

9月議会を前に

10年8月26日 木曜日

24日の火曜日に9月議会を前に、市民のご意見を聴く会

を開催した。

まず待ったなしの課題は、なんとしても9月議会で、神下学区のミニボートピアの動きを阻止することです。

署名用紙も作りました。一気に集めて、9月議会では議会として反対の議決が上がるように頑張らなくてはいけません。各団体の方々から報告もありました。 (さらに…)

京都市発達障害者支援センター

10年8月6日 金曜日

3日目は京都市の発達障害者支援センターを視察。

元小学校の校舎を改造していて、18歳以上の就労相談と、一部の訓練を民間が委託をしており、療育は、市の児童福祉センターのスタッフとコラボでしているとのこと。

役割としては相談、啓発、就労支援が主で、これは岡山で言うと県の支援センターのような役割だなあという感想をもちました。また児童福祉センターのほうには児童精神科医が6人もいて相談、診断、療育ができるといううらやましい内容でした。 (さらに…)

校庭の芝生化

10年8月6日 金曜日

視察2日目は、横浜市の高田東小学校に学校の校庭の芝生化を見に行きました。ワールドカップを記念してモデル校からということで芝生化に踏み切ったそうですが、導入までの苦労や、先生方や地域の方々のご理解ご協力を得るまでの過程も本音の話も聞けてよかったです。最初の頃は校長も、寝てもさめても芝生だったとか・・・

芝生よりこどもをそこまで気にかけてくれるほうがよっぽどいいよ・・・とも思いましたが・・・

ただ、ここの芝生より、鳥取方式といって、ポットで植えていくほうが綺麗に生えるとか・・・ (さらに…)

札幌市における若者支援について

10年8月5日 木曜日

男女共同参画・次世代育成調査特別委員会の視察で札幌市と

横浜市と京都市に行ってきました。

札幌市では若者支援総合センターにお邪魔して、相談の状況や自立支援、就職支援について伺いました。

ひきこもりやニートから、なんとか次のステップにと、自らが思ってここの支援を受けることになることがまず一歩。

そして、個々に応じた支援プログラムをつくりサポートするそうです。一人一人のアセスメントが大事だと思いました。また (さらに…)