本気で雇用対策を!
09年1月18日 日曜日?
16日の臨時議会は、緊急雇用対策が中心。しかし本部は立ち上げたものの予算が上がっていない。なんだかポーズだけのような雇用対策になっていることを指摘するため我が党市議団から崎本議員が質疑で登壇。
そこで提案された「岡山市青年の家」を派遣切りされた方々への住居として解放できないか?ということを引き続き文教委員会でも議論させていただき、使用できるか早急に調査して検討をするとのこと・・・ (さらに…)
?
16日の臨時議会は、緊急雇用対策が中心。しかし本部は立ち上げたものの予算が上がっていない。なんだかポーズだけのような雇用対策になっていることを指摘するため我が党市議団から崎本議員が質疑で登壇。
そこで提案された「岡山市青年の家」を派遣切りされた方々への住居として解放できないか?ということを引き続き文教委員会でも議論させていただき、使用できるか早急に調査して検討をするとのこと・・・ (さらに…)
議会は今日が閉会日。私は文教委員長報告と陳情・請願の反対討論に登壇することになっており朝からドキドキ・・・
というのは・・・「天皇陛下即位20年の祝賀会について」の請願がだされており、各市町村で祝賀行事を行なうこと、また記帳所ももうけてほしいという趣旨。我が党市議団と市民ネットは反対。実はこの請願の紹介議員さんが本会議の個人質問でこの件をとりあげ、
なんと日本は世界に2つしかない(1つはギリシャ)神話の国、万世一系で皇族が続いてきた、その崇高な歴史をアインシュタインが絶賛しているということを切々と訴えられたのです。 (さらに…)
補正予算の議論では就学援助の申請者が増えたことについてますます厳しい時代に今までの扶助費の額でいいのか?という意見がでました。また大枠で教育予算を増やしてほしいと超党派でエールを市教委に送りました。
そして学力テストは多額の税金をつかってする必要があるのか?という意見と、必要だと思うという意見にわかれました。ご意見を参考に慎重に議論したいという答弁したが・・・もちろん私は中止を求めました。ただ自民公明党の与党のみなさんは必要性を議論されています。そして・・・ (さらに…)
今日は三番目に個人質問で登壇しました。詳しくは原稿をUPしてますのでぜひお読み下さい。力をいれて訴えたのは介護保険のこと、数字だけで判断せず、その向こうにある人の暮らしの現状をしっかりとらえて計画の見直しにいかしてほしいと訴えました。特にこの三年間は本当に暮らしが大変、岡山市の60%以上の高齢者が年収200万円以下なのです!とケースをたくさん紹介し訴えました。私の試算では・・・ (さらに…)
竹永議員個人質問原稿(08年11月議会)を掲載します。