メタボマンをやっつけろ!!
08年12月1日 月曜日11月最後の日曜日は岡山医療生協コープ西大寺診療所のお祭りに参加しました。元気一杯の太伯学区のこどもたちのロックソーランでオープニング。
出し物の中で一番注目を集めたのは職員さんたちの寸劇「メタボマン」でした。この方ホントにメタボマンにぴったりの体型・・・・ (さらに…)
11月最後の日曜日は岡山医療生協コープ西大寺診療所のお祭りに参加しました。元気一杯の太伯学区のこどもたちのロックソーランでオープニング。
出し物の中で一番注目を集めたのは職員さんたちの寸劇「メタボマン」でした。この方ホントにメタボマンにぴったりの体型・・・・ (さらに…)
?明治43年から昭和37年まで、岡山市の西大寺?森下町?後楽園まで走っていた西大寺軽便鉄道。
?公民館講座の「軽便・走った50年、消えた50年」を学びに旭東公民館へ。できた頃のいきさつや
エピソードを聞いていていかに住民に愛されていたかがよくわかった。特に (さらに…)
毎年2月第3土曜日に繰り広げられる裸祭り「西大寺会陽」、年に一度我が西大寺が熱くなる夜です。もう今から男性達はそわそわ、ギラギラ・・・・という感じです。
裸祭りの名の通り、このお寺(西大寺観音院)の境内に9000人の裸衆が投下された宝木(しんぎ)を奪い合う争奪戦です。
その宝木が境内の上にある窓から裸衆に投下されるのは深夜12時と長い間決まっていたのですが、再来年2010年から午後10時に前倒しすると27日に西大寺会陽奉賛会が発表しました。 (さらに…)
日曜日、金岡のコミュ二テイまつりにおじゃましました。こういうイベントに参加したときのお楽しみはみなさまの素晴らしい作品をみることはもちろんですが、出会った方々とのおしゃべり。今日も、作品を見ながら、備前焼の色の出し方や、作品の苦労話・・・
そしてそば作りでもりあがったことなどそれはそれは楽しそうに話してくださり私も幸せな気分になるのです。そのうえ今日の記念講演は地元の大病院岡村一心堂の顧問の片山先生と、待ち時間に政治談議に・・・・ (さらに…)