秋はやっぱり運動会
09年9月27日 日曜日お隣の学区の西大寺南小学校の運動会に呼んでいただきました。
一学年1クラスから2クラスというこじんまりとした学校で生徒一人一人の顔がよく見えました。
よく行くご近所のお店のこどもさんがいてずっと手を振ってくれて嬉しかったです。
我が学区の小学校は、紫外線などの問題で (さらに…)
お隣の学区の西大寺南小学校の運動会に呼んでいただきました。
一学年1クラスから2クラスというこじんまりとした学校で生徒一人一人の顔がよく見えました。
よく行くご近所のお店のこどもさんがいてずっと手を振ってくれて嬉しかったです。
我が学区の小学校は、紫外線などの問題で (さらに…)
岡山市の養護老人ホーム会陽の里の秋祭りにおじゃましました。
ここは、市立の養護老人ホームだったのですが、指定管理者制度で民間の法人に委託をされました。
民間委託が問題ありと一概に言えません。少なくともここは、理念を持った法人に委託をされよかったとおもいます。入居者にとってもさまざまな工夫がとりくまれ、またこうやって、地域のみなさんとお祭りをしたりと、施設の質はすごくあがっています。 (さらに…)
今日は地元の西大寺学区の敬老会がありました。この会を運営主催している西大寺ふれあいネットの役員でもある私は、会の準備やサポート、そして来賓としても2役をさせていただきました。
そして途中古都学区の敬老会にもお邪魔して、また地元へ舞い戻り役員の仕事に没頭。
それにしても手前味噌ですが我が学区の敬老会は手作り感があり暖かい。特にみんなが主体的に参加しているのがいい! (さらに…)
魚がたくさん釣れたから、食べにおいで!と釣り名人のKさんが、料亭もびっくりのすごーい料理をご馳走してくださいました。
こんな!りっぱな鯛を釣ることだけでも尊敬なのに、ちゃんと、さばけるなんてスゴイ!
これは、なんと鯛シャブにしていただきました。上手い! (さらに…)
今日は我が共産党の地元支部でも、敬老のお祝いがされました。
若い?党員さんたちが手作りのお赤飯でお祝いしました。こういう何気ない暖かさが本当に大事です。
そして、自分の親のことも気になり、お昼は母の入っている施設に敬老祝いに行きました。
もちろん自分で介護できないので、施設の職員さんにはとても感謝していますし、おもに介護している姉家族にも感謝しています。でも・・・・ついたのがまだ11時だったのに早々食堂の席につかされ、よだれかけのような大きなエプロンをして待っている我が母も含めみなさんの姿を見て、とてもつらい気持ちになりました。 (さらに…)