直島報告③ 美術館
10年10月17日 日曜日ベネッセの福武さんは、世界中の若い、芸術家を発掘されるのをポリシーとされており、今、我が岡山市の東区の犬島も
現代アートの島とし、ベネッセさんが一部買われて、美術館ができています。
ここ、直島もたくさんの美術館がありました。有名な地中美術館は、午前中で整理券がなくなるという人気ぶり、入れなくて残念。私たちが行ったのは (さらに…)
ベネッセの福武さんは、世界中の若い、芸術家を発掘されるのをポリシーとされており、今、我が岡山市の東区の犬島も
現代アートの島とし、ベネッセさんが一部買われて、美術館ができています。
ここ、直島もたくさんの美術館がありました。有名な地中美術館は、午前中で整理券がなくなるという人気ぶり、入れなくて残念。私たちが行ったのは (さらに…)
最初の写真は、なんとお風呂やさん「I LOVE 湯」だそうです。
後からお風呂にも入ったのですが、中も象さんがいたり天井も湯船もアートだらけ。
今日は東区の複数の学区で地区の運動会が開催されていて、午前中は運動会のはしご・・・の予定。しかし残念ながら雨・・・・それでも、小雨決行と、開会した我が地元西大寺学区。プログラムを早めて頑張りました。政田学区も傘をさして・・・・
移動中に、他が中止をしたという連絡があり、始めていたところも、次第に降り方が激しくなり中断したそうです。残念!雨の中片付けるのも早く、ほんとうに住民パワーってすごい!と思います。
そうそう西大寺南学区では敬老会が・・・ここでも (さらに…)
3日目は京都市の発達障害者支援センターを視察。
元小学校の校舎を改造していて、18歳以上の就労相談と、一部の訓練を民間が委託をしており、療育は、市の児童福祉センターのスタッフとコラボでしているとのこと。
役割としては相談、啓発、就労支援が主で、これは岡山で言うと県の支援センターのような役割だなあという感想をもちました。また児童福祉センターのほうには児童精神科医が6人もいて相談、診断、療育ができるといううらやましい内容でした。 (さらに…)