よく遊び!よく遊べ!
07年11月6日 火曜日まなびピア関連行事「放課後こどもぷらん全国シンポジウム」に参加した。基調講演はあのホラー映画「リング」「らせん」などの原作者作家の鈴木光司さん。なんで?って思いましたが作家として有名になるまで妻の一馬力でほとんど家事と子育てをこなしておられたとかで・・・・のびのび子育ての経験からこどもは遊びを通して成長することを実感したことなど楽しそうにお話された。シンポジウムは・・・ (さらに…)
まなびピア関連行事「放課後こどもぷらん全国シンポジウム」に参加した。基調講演はあのホラー映画「リング」「らせん」などの原作者作家の鈴木光司さん。なんで?って思いましたが作家として有名になるまで妻の一馬力でほとんど家事と子育てをこなしておられたとかで・・・・のびのび子育ての経験からこどもは遊びを通して成長することを実感したことなど楽しそうにお話された。シンポジウムは・・・ (さらに…)
まなびピア岡山はまさに生涯学習についての取り組みを交流するのが目的、午後はまちづくりフォーラムに参加。一部は高石ともやさんのライブ。歌よりトークのほうが多かったけど何だか生き方そのものが私にとってはカリスマ的でウルウル(;_;)
そして2部のそれぞれの地域のとりくみがとても素晴らしいものでした。まず我らが岡山市から2組の発表がありました。岡輝中学校区のシニアスクールのとりくみはまさに学校と地域社会融合のとりくみ、そして京山地区のESD環境プロジェクトではエコについてのさまざまな取り組みが発表された。なかでも中学生が「自分ひとりが気付いても何も変わらないのでは?」という率直な感想を言うとすかさず高石さんが「気付いた人が続けていくことが大事」と励まされたのが印象的でした。また (さらに…)
第19回全国生涯学習フェスティバル まなびピア岡山が11月2日?桃太郎スタジアムを中心に6日まで行われている。今日は日曜日だけあってスゴイ人出。なかでも大好評が地産地消コーナー。
地鳥の取れたて玉子の玉ちゃんお好み焼きやテンペのラーメンなど・・・・長蛇の列でした。私は (さらに…)
岡山市上道の小鳥が丘団地土壌汚染問題のシンポジウムに参加。この地域は2004年の水道管取替え工事のときに油のような液体が湧き出したことで土壌汚染が発覚。
20年位前にこの団地の土地に旭油化工業という工場があり日本共産党も当時国会議員や市議がかかわってこの土地から撤退を求める運動をしたという経過があり私も議会質問で以前とりあげた問題です。 (さらに…)
県の母親大会が久しぶりに岡山市で開催されました。今年の文化行事はJRの不当解雇でたたかっているみなさんや他の職場の労働者男性ばかりのボッケー合唱団のみなさん。
この夏突然他界されたこのブログのレギュラーコメンテーターのNさんもこのメンバーだったのにとおもうと始まりからウルウル・・・そして
来賓の県婦人協議会の水野会長のお話・・・せつせつと反戦を訴えるその姿に母を重ねまたウルウル・・・・・・ (さらに…)
岡山市の足守は過疎地域であり、過少規模の幼稚園、小学校が増えているということを岡山市の教育委員会は問題視しており、ここ4年間くらい地元の方々と懇談をかさねてきた。その家庭で2年前「足守地区の教育を考える会」がたちあがり会と岡山市の話し合いをずっとつづけてきていたのである。
そして次回23日にはこの地域の教育をどうするのか?岡山市が提案を示す予定で準備が進められています。しかし・・・・ (さらに…)