分類: 市民運動
観音院 LOVE LIFE LIVE
10年11月7日 日曜日観音院初の地元団体とのコラボで、地域開放型のイベント「LOVE LIFE LIVE」が11月6日の午前10時~観音院の境内一体で行われたのでお邪魔しました。
庭園ではコーラスが行われていたり、子ども劇場さんの昔遊びでこどもたちが遊んでいたりとそれは楽しいイベントが行われていました。 (さらに…)
国保改善運動シンポジウム
10年11月7日 日曜日6日の土曜日、岡山ピーチプラザで岡山県社会保障協議会主催で国保改善運動シンポジウムが開催された。
講師の立教大学の芝田先生は、国民健康保険料が所得の2割を占める実態を話され、高すぎることを強調された。
また最近の動向では、3割の自己負担が払えず受診抑制が増えているとのこと・・・・そういえば (さらに…)
差別と戦争をなくすために
10年11月4日 木曜日憲法公布記念のつどいがありました。
岡山大学職員合唱団のすばらしい歌声の後
俳優座の有馬理恵さんの「差別と戦争をなくすために~おしばいとお話~」の記念講演を聴きました。彼女がライフワークとしているお芝居「釈迦内柩唄」を少し披露してくださり、その物語の中で紹介される差別のことについて訴えられた。
闘えば勝てる!年末要求闘争支援!
10年11月3日 水曜日岡山市職員組合の年末確定闘争の決起集会に参加して激励しました。
人事院勧告では全国的に数少ないプラスという結果をうけて
頑張れば勝てると決意みなぎる集会でした。入り口では栄養士や調理員の皆様による団結おむすびとトン汁の振る舞い。薄味の野菜たっぷりトン汁は心も体も温まりみなさんのまさに、血肉となり、戦いのエネルギーになるでしょう。そういえば (さらに…)
子どもへの性暴力を考える~PART2~
10年10月31日 日曜日私の所属している団体、DV防止サポートシステムをつなぐ会主催で「子どもへの性暴力を考えるPART2」という学習会がありました。
講師は川崎医療福祉大学の 鈴井えみこ先生。
具体的な数値を示し、性暴力の実態を示してくださり、重い現実を突きつけられた。