国保改善運動シンポジウム
10年11月7日 日曜日6日の土曜日、岡山ピーチプラザで岡山県社会保障協議会主催で国保改善運動シンポジウムが開催された。
講師の立教大学の芝田先生は、国民健康保険料が所得の2割を占める実態を話され、高すぎることを強調された。
また最近の動向では、3割の自己負担が払えず受診抑制が増えているとのこと・・・・そういえば (さらに…)
6日の土曜日、岡山ピーチプラザで岡山県社会保障協議会主催で国保改善運動シンポジウムが開催された。
講師の立教大学の芝田先生は、国民健康保険料が所得の2割を占める実態を話され、高すぎることを強調された。
また最近の動向では、3割の自己負担が払えず受診抑制が増えているとのこと・・・・そういえば (さらに…)
2009年度の決算会計の審議がありました。一般会計、企業会計、特別会計の 3つに別れての審議で、私は一般会計特別委員会に所属し8日間で審議しました。
岡山市職員組合の年末確定闘争の決起集会に参加して激励しました。
人事院勧告では全国的に数少ないプラスという結果をうけて
頑張れば勝てると決意みなぎる集会でした。入り口では栄養士や調理員の皆様による団結おむすびとトン汁の振る舞い。薄味の野菜たっぷりトン汁は心も体も温まりみなさんのまさに、血肉となり、戦いのエネルギーになるでしょう。そういえば (さらに…)
あっぱれ!岡山国文祭が昨日から始まりました。
その関連イベントが31日の日曜日、岡山市北区の表町商店街アムスメール上之町で開催されていました。
西大寺の方も出演されるというので、ちょっとだけのぞきに行きました。
管楽器だけや、クラリネットだけなどの演奏もあり、癒される音色でした。
そしてもっとも癒し系だったのは、西大寺の十川ともこさん演奏のライアーの音色。
今週は、決算委員会が続いています。
総合政策審議会のありかた、特に、付属機関として設置されている検討委員会などは要綱での設置になり、
議会の議決を経ずに設置も解散もできるという今の状態が議会軽視だという議論が続きました。
その運用も、ご都合主義的なことが多く、なにがなんだか・・・・という感じです。委員会の総意として改善を求めることになりました。 (さらに…)