分類: 岡山市
開かれた学校・学社融合
08年7月17日 木曜日3日目は埼玉県志木市の小学校、公民館、図書館が同じ場所にあり、フラットに行き来して、志木のこどもをみんなで育てようという学社融合のとりくみをしているところを見に行きました。こんなふうに教室も壁がありません。そして市費ではじめて教職員を雇い低学年は25人学級としています。また (さらに…)
市立の特別支援学校
08年7月17日 木曜日2日目は仙台。仙台では市立の特別支援学校、鶴谷特別支援学校に。ここは福祉の原点である近江学園設立者の糸賀先生の「この子らを世の光に」の理念で設立されたという歴史のある学校。
特に注目すべきは、発達相談支援センターも市立でつくっているのですがそこにも教師が5人派遣されており、パイプ役として支援の推進に役立っていることです。 (さらに…)
品川区小中一貫校
08年7月16日 水曜日14日から岡山市議会文教委員会の視察に行っていました。初日は東京都品川区の施設一体型小中一貫校日野学園に行きました。
岡山市でも小中一貫の教育と言うのを始めており、足守地域では子どもの数の減少により小学校を統廃合し小中一貫校の提案がされており模索中なのです。しかしここは・・・・ (さらに…)
輝いて自分らしく!
08年6月29日 日曜日岡山市さんかくウイーク(男女協働参画社会推進週間)協賛事業「輝いて自分らしく生きる?今どきのアナウンサー事情?」の講演会に行きました、ゲストは竹下美保さん、OHKの女子アナです。
なんと彼女、OHKで初めて、結婚後も働き続け育休取得第一号だそうです。
しかも2人目も産んでおられ育休もちゃんととって、復帰をし、いきいきと仕事をされているというお話を伺いました。 (さらに…)
6・29 岡山市平和の日
08年6月29日 日曜日63年前の6月29日は、岡山大空襲の日です。夜中の2時半頃だったそうです、気がついたときは空が真っ赤、一瞬として街が焦土と化した。そのことを忘れずに平和を誓う日なのです。
以前は「戦没者」だけだったのを我が党市議団の提案で「戦災死者」も加えてもらったり、戦災死者名簿についてもきちんととりくむように、少しずつ声をあげていたことが動いています。 (さらに…)