分類: 岡山市議会

質問日程決まりました

10年12月1日 水曜日

12月8日(水)午前10時~

1・平和行政について

2・市民が主人公の公民館活動を拡充するために

3・市民のいのち健康を守る市政について

 1)国民健康保険について

 2)こどもの医療費助成について

3)健康診断について

4・障害者施策について

  1)障害者自立支援法に関連して

  2)発達障害児支援センターについて

11月議会開会

10年11月29日 月曜日

今日から11月議会が始まりました。

市長所信表明で、発達障害者支援センターの場所が勤労者福祉センターということが示されたり、職員中期採用計画の素案について触れられました。

採用計画というか・・・・削減計画という中身ですが、消防士や保健師などの補充は、我が党市議団がこだわって議論してきた結果拡充されます。

明日は個人質問の通告の締め切り・・・・項目は決まりましたが・・・ (さらに…)

公民館は移管ではありません。

10年11月27日 土曜日

11月26日の山陽新聞朝刊に「公民館所管市長部局へ」の大きな見出し。えーーー!昨日の総務委員会では

「所管は移管しない、教育委員会のまま、安全安心ネットワーク局の職員を補助執行する」という答弁だったのに!

朝から血圧が一気にあがり、総務委員長に確認をもとめて、記事の訂正を申し入れていただきました。

市民文教委員会の議論はどうだったのか?安全安心ネットワーク局長にも確認とったり・・・・結局、記事を正しく補完したものを出してもらうことで決着。

今日の記事は・・・・ (さらに…)

なんでーー!?ムキー(怒)

10年10月15日 金曜日

米政府が9月15日にネバダ州の核実験場で、未臨界核実験「バッカス」を実施していたことが明らかになったと、今朝の新聞報道。

オバマ政権になってから初めてです。

なんでー!!と怒りがわいてきます。

今回の実験について、核時代平和財団ニューヨーク事務所のアリス・スレーター所長は「核爆発の模擬状態を作り出し、コンピューターで情報収集をしており、核兵器の維持、改良に使われる。核保有の継続につながるもので、核保有国に廃絶に向けた明確な約束を課した核不拡散条約(NPT)の精神にも反する」との指摘が記事に載っていましたが本当にそのとおり!核廃絶の世論でアメリカを包囲し間違いを指摘しなければいけません。
(さらに…)

子宮頸がん・ヒブワクチンの予防接種に公費助成を!

10年10月7日 木曜日

新日本婦人の会岡山支部(代表菅原美佐子)

とこどもの医療費無料化をすすめる岡山の会(代表 木村久子)が合同で、

「子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成」と

「ヒブワクチンの公費による定期接種の早期実現」を求めて要望書と4000筆を超える署名を岡山市に提出しました。

対応した保健福祉局の岸局長をはじめ、長瀬審議官と三宅保健課長は「みなさんの要望はしっかりと受け止め、その必要性も認識し、国の動向を注視しながら検討したい」との見解をのべ懇談しました。

(さらに…)

弁当持ちで・・・・

10年10月7日 木曜日

決算委員会が始まりました。6日の水曜日は、経済局、農業委員会事務局、消防局の審査だった。

朝10時から夕方の5時までびっちり!昨年度は、政令市になった年、農業振興プランができた年、雇用対策室ができた年ということで、それぞれの分野で丁寧に議論させていただきました。

結構、委員会って疲れます、たぶん神経がはっているし、頭もフル回転しているからかなー!!こんなときは栄養たっぷりのスペシャルランチでも食べに行って気分転換!なんておもっていたら、そうだ・・・・・ (さらに…)