分類: 岡山市議会

来春の一斉地方選挙にむけて!

10年7月30日 金曜日

7月30日、来春の一斉地方選挙にむけての候補者発表の記者会見を行いました。

次期選挙は政令市になってはじめての選挙、そして初めての区割り選挙ということで、

大変な選挙となります。そのうえ、田畑けんじ議員、崎本敏子議員が勇退をされることになり、

新旧交代の厳しい戦いになります。大先輩の勇退は党市議団だけでなく、岡山市議会にとっても、大変残念です。でも、もうこうなったら「やるっきゃない!」と腹をくくるしかないですね。写真左から、空白の南区に挑戦!東(あずま)つよしさん、左から2番め、中区は現職2期目の林潤さん、そして真ん中が私、東区です。そして私の隣が北区、河田正一さん、現職2期目です。最後に右端の女性が北区の2人目、田中のぞみさんです。

新人は2人とも34歳。そして県議は (さらに…)

総務委員会視察報告

10年7月24日 土曜日

7月20日から22日まで総務委員会の視察で、東京都、小田原市、浜松市の三都市を視察しました。まず、東京都では、NTTDATAシュールームで電子自治体と今後の動向について学習。医療、福祉、防災、教育の分野でシステムを導入している昨今ですが、費用対効果など業者の言いなりであわてて導入してきたように急速にすすんだ分野です。自治体独自で判断して効果をうみだすことが今後の課題だと思いました。

NTTはあくまでも業者サイドの報告でした。2日目は、小田原市にいき、発注工事の入札における改札後の疑義申し立てについてを学びました。入札の問題はどこでもおなじような問題をかかえています。毅然とした職員の対応が大切です。 (さらに…)

子宮頸がん予防ワクチンの公費助成を

10年7月18日 日曜日

子宮頸がんとヒブ(細菌性髄膜炎)ワクチンに公費助成を求めるための署名行動が始まりました。

新日本婦人の会を中心に岡山医療生協などと連携して9月議会には署名をあつめてだそう!ということで、

土曜日にあらためて、この2つの病気と、予防、早期発見の大切さについて岡山協立病院の保健師さんに話をしてもらい学習しました。岡山市では、先の6月議会で全会一致で国に意見書を出すことができました。ひきつづき運動を広げましょう

議論は大切!

10年6月18日 金曜日

今日はわが党市議団から、河田議員、田畑議員が登壇。

岡山コンベンションセンターのことは、故亀井議員と田畑議員が当時から問題にしていたのですが、今になってこんなに大問題になり、きっちりとおかしいことはおかしいと議論することは大切だとおしえていただきました。

しっかり議論するということでは、議員の定数はこの期は52ということに昨日の代表者会議で決まりました。報酬や議会改革のことは引き続き議論になります。 (さらに…)

今日もいろいろありました!

10年6月17日 木曜日

議会個人質問は、わが党林議員の登壇。

ニューヨークのNPTに参加したことも含め情熱をもって平和行政を訴えていました。

なのに!へいわかんの設置場所の検討時期も示さない答弁のまま・・・・

また、アスポの質問で市長は、あの地にチボリ公園ができていたら成功していたと答弁に関係ないことをべらべら・・・・・岡山市議会は総意で百条委員会まで作って、操車場跡地にチボリはいらないと結論をだした歴史がありますが、それを真っ向から否定する発言でした。 (さらに…)

個人質問終了!

10年6月16日 水曜日

今日は個人質問でした。まず保育のことを聞きました。

今期2園の新設を断念した岡山市については、いろんな方が問題にされたので、私は今後主体的に市が判断するように、基準や計画を持つべきと訴えました。

市は相変わらず答弁で、民間との連携やニーズをみながら検討するとのこと。今困っているこどもたち、「チルドレンファースト」の立場に立ってほしいと思うのですが・・・・

また国の、幼保一元化の中身は保育の市場化に道を開くものだということも指摘をさせていただきました。メインは国保。

わが党市議団がこの春作成した、国保の政策提言パンフを中心に、

(さらに…)