分類: 東区
ひどい!ひどい!!ゴミ有料化、委員会採択!
08年9月16日 火曜日連休明け16日は早朝から自宅の電話が鳴る。「悪徳催眠療法にだまされ高額な布団を買ってしまった!」という高齢者の相談。高齢者をだますなんでひどい!!
テンション上がったまま早朝宣伝を行い、その後大宮学区の敬老会へ。そこではなんと、N市議が
来賓のご挨拶の中で「自民党のH代議士はよく頑張っている、総選挙では絶対とおしてください、また知事選も
今の知事のほうがちくわ笛の候補者よりすぐれている・・・」と訴える。ここは自民党の後援会か!!あまりのひどさにあきれてしまいました。そしてカッカしながら議会に帰ると環境消防水道委員会で家庭ごみ有料化が多数決で可決されていた。 (さらに…)
それぞれの敬老会・・・
08年9月16日 火曜日今日は地元の西大寺学区の敬老会がありました。この行事の主催は岡山市ですがそのすべてを婦人会(西大寺ではふれあいネットという名称)がになっており、私も昨日の準備から、来賓もふくめ、片づけまで参加し、なんだかすごい充実感。
しかもその間に、お隣の政田学区の敬老会にいき、地元の日本共産党の支部の敬老会にも参加。(写真右)
支部の高齢者は一人暮らしの方が多く、何が食べたい?と聞くとカレーのリクエストが多く、カレーパーテイとなったのでした。 (さらに…)
高齢者を大切に!
08年9月14日 日曜日14日は特別養護老人ホーム健生園の敬老会に参加しました。100歳以上の方が5人もいるそうで・・・・私は挨拶の中で、敬老の日の始まりについて触れました。もともと戦後すぐとなりの兵庫県の小さな村で、戦後の復興の村おこしのために、長年頑張ってきた高齢者の知恵をかり、敬うことにしようと農閑期の9月15日を「年寄りの日」として交流したことが始まりだそうで、日本独特の行事だそうです。
もともと日本はそういう国だったのです・・・・・・そして介護保険の計画の見直しの話につなげてまとめたのでした。ここまではよかったのですが・・・・ (さらに…)
アラフォー世代VSモバゲー世代
08年9月14日 日曜日土曜日に公民館講座「今を生きるこどもたちシリーズ」の第一回目「ケータイの中の見えない世界 その怖い実態と家庭でできる対策」講師 筒井愛知先生(環太平洋大学講師)に参加しました。高校三年生と19歳、21歳のまさに、モバゲー世代の子どもを持つ私にとって少し謎がとけた講義でした。
モバゲーとはケータイのもバゲータウンというゲームのサイトです。その中でいろんなゲームをしながらコミュニケーションをとっている若者達。最初は仮名でやりとりしていても、いろいろやり取りの中で本人が確認でき実際に会ったりするなかで事件に巻き込まれる可能性も・・・・ (さらに…)
やっぱりPEACE・PEACEは最高!!
08年9月7日 日曜日![]()
9月6日夜6時から、コープ西大寺診療所で【平和の波・08、みんなで歌おう西大寺・PEACE・PEACE・PEACE」が行なわれました。まずは西大寺吹奏楽団の元気なファンファーレでオープニング。そして司会は、キンちゃん、ギンちゃんの名司会で楽しい幕開けとなりました。
そして今年、「知覧・青春プロジェクト」で特攻隊のお芝居に取り組んだ、西大寺子ども劇場の太田くんが、取りくんで感じた事をほうこくしてくれました。 (さらに…)






