分類: 東区

知覧・青春・プロジェクト

08年6月15日 日曜日

篠崎さん遺書文化体験ネット西大寺子ども劇場がこの夏とりくむお芝居「知覧・青春?アイ・アム・ヒア!?」の実行委員会の初会合がありました。今日はそのお芝居を作られた劇団道化の作家篠崎省吾さんを招いて、このお話ができるまでの取り組みを聞いた。

このお芝居は、知覧・特攻隊をテーマにしているのだが、なんと作成の段階から高校生や大学生、若者を巻き込んでつくったというのです。最初に戦争のものをするといったら若者達は「暗い」とのってこなかったそうですが、ラブストーリーをしたいという思いをベースに1945年頃の知覧のラブストーリーを探してお芝居にしようということで出発したそうです。 (さらに…)

これ!おいしーい(・∀・)イイ!!11回目

08年6月12日 木曜日

トトロパンコープ西大寺店の中にあるパンや【ヘルメス】のこのトトロパンはとーってもおいしいし可愛いのです。ヘルメスという名前がなかなか覚えにくく【ヘルペス】と言ったり「エルメス」と言ったりしてみんなから笑われている私ですが正確にはヘルメスです!!

我らがギタリスト日高晃作くんがパン焼き職人で勤めていてよくその頃は行っていましたが、前にこのブログで紹介したように彼は本格的パン職人をめざしドイツに修行に行っちゃったのです。この春無事修行を終えて帰ってきましたが、なんと文化の町金沢に就職しギターとパンと両方続けているそうです。 (さらに…)

穂香の里オープン

08年6月12日 木曜日

穂香の里全容穂香の里岡山市豊田に社会福祉法人岡山中央福祉会の小規模特別養護老人ホームがオープンしました。田んぼの中に縦長の建物がドーンと姿を現していました。今日は公開日ということでお邪魔しました。 (さらに…)

公民館の原点は民主主義!

08年6月7日 土曜日

公民館西大寺公民館の連続講座「これからの公民館を考える」に参加。今日のお話は「みんなでつくり、利用し、運営する公民館」というテーマで岡山中央公民館の館長補佐内田光俊さんがお話をされました。

公民館は1946年戦後すぐ憲法もできるまえに「民主主義を我らが取得し平和主義を身についた習性とするまでに我ら自身を訓練する場として豊かな教養を身につけ文化を掲げ、産業をおこし政治をたてなおし生活をゆたかにするために」という高い理念を掲げ始まったそうです。 (さらに…)

小鳥が丘団地汚染訴訟を「赤旗」が伝える—6日付

08年6月6日 金曜日

「しんぶん赤旗」(6日付中国四国版)は、「岡山・小鳥が丘団地 汚染訴訟 立ち上がる住民(上)」と、現地調査のようすなどを伝えています。

小鳥が丘団地汚染訴訟を「赤旗」が伝える---6日付

↑クリックすると拡大。表示されたのが小さい場合、更にクリックすると拡大表示されることもあります。

>> しんぶん赤旗

>> 「しんぶん赤旗」編集局のメールアドレス

>> 竹永みつえ市議のメールアドレス

(さらに…)

めぐみの雨!?

08年6月6日 金曜日

中野くばん線5日の木曜日、西大寺中野の町内会長さんや土木委員さんたちと県道中野九蟠線の道路ウオッチングをしました。武田県議や県の振興局の方も立ち会ってくれ、道路のでこぼこの修繕を求めました。雨のおかげでどこが水はけが悪いかと、一目瞭然で県のかたも早急に対応してくださるとのこと、まさに「めぐみの雨」です。 (さらに…)