分類: 東区

一人一芸!?

08年1月21日 月曜日

どじょうすくいふら月曜日のお昼に医療生協上道支部の新春のつどいに参加。なんと80人近い方々が参加しておりそれはにぎやかに!またみんなそれぞれ芸達者の方ばかり!また手作りの獅子舞も登場!ししみなさん拍手!!

(さらに…)

「しじみ」100号突破記念会

08年1月20日 日曜日

しじみしじみ

日本共産党の我が西大寺中学校区の後援会ニュースが99年の2月から創刊され今現在109号、10年目に入ると言うことで100号を祝う会が開催されました。思えば市会議員「竹永みつえ」はこの後援会ニュース「しじみ」とともに生まれ、育ち、大きくしていただいたのです。 (さらに…)

西大寺朝市の名物おじさん

08年1月20日 日曜日

太鼓第3日曜日の朝はいつも西大寺朝市から始まります。今日は飛び切り寒くて人でもお店も少なく寒さがいっそう・・・・

しかしそのなかで♪いってまえーいってまえ♪の声が響き渡っておりちょっと元気をもらいました。この方は・・・ (さらに…)

抱っこしてよ!お母さん♪

08年1月16日 水曜日

子育て広場毎週水曜日は西大寺幼稚園で行なわれている子育て広場の日です。私もスタッフママで参加しています。幼稚園前の子どもとお母さんに遊びの場を提供する子育て支援課の事業です。

スタッフママは地域の先輩ママたち。お母さんとこどものふれあいを基本にさりげなく語りかけ子育てのアドバイスをするという役割。 (さらに…)

西大寺軽便鉄道をご存知ですか?

08年1月16日 水曜日

西大寺軽便明治44年開通、昭和37年まで西大寺から長岡間、そして後楽園まで延長され街中を走っていた鉄道です。裸祭りのときは人がぶら下がるくらい乗っていたとか・・・・

この軽便の歴史写真展が今西大寺市民会館のロビーで行なわれています。懐かしい!と言われる方、知らない方、みなさんぜひご覧になってください。軽便の歴史西大寺の町が一番華やいでいた時代かも知れません。25日までしていますのでぜひ!!

地域づくりは人づくり

08年1月14日 月曜日

どんとまつり中野の祇園宮のとんど祭りがあった。昨日から町内の役員さんが準備をしてくれ今日も朝8時から火をおこしました。

大勢の方が次から次へとお飾りや書初めをもって集まる。私はお飾りの針金や燃えない部分を受付ではずす役をしていたら高校生が手伝ってくれた。途中の行列を見かねて家からペンチまでもって来てくれて! (さらに…)