• 02
  • 9月

来年の春からの介護保険事業の新しい総合事業へ移行について説明会が始まります。

市民向けの説明会です
 1・ 9月15日(木)13時~ さん太ホール 入場無料
           内容・「すんでいてよかったと思える地域を作ろう、総合事業とは」
                   講師・堀部徹氏 岡山県介護支援専門協会 会長
               「岡山市の総合事業について」 講師 岡山市高齢者福祉課
                「あなたが作るこれからの岡山市」 講師・高橋望(さわやか福祉財団)
    10月10日(月) 14時~ 岡山ふれあいセンター 入場無料
    10月11日(火) 14時~ 西ふれあいセンター
    10月13日(木) 14時~西大寺ふれあいセンター
    10月17日(月) 14時~南ふれあいセンター
    10月25日(火) 10時~北ふれあいセンター
         内容・基調講演 「居場所と出番が地域を変える」 石原達也氏(岡山NPOセンター代表理事)
            総合事業説明会、生活支援サポーター養成講座について

    介護事業者向け説明会 9月28日(水)
            訪問介護 10時~12時
            通所介護 12時半~15時半
           場所 西大寺緑花公園・百花プラザ

    ぜひご参加ください

  • 02
  • 9月

14183844_1080310252064145_8115446575944325913_n
今日から9月議会開会しました。産休だった田中議員が今日から復帰、5人そろってのスタートです。
今回は市の総合計画に基づいた今後5年間の前期中期計画の議論、近隣都市との連携中枢都市圏ビジョン、路面電車や市民会館などのまちづくり、介護保険、保育園の問題、子どもの貧困など課題が山積みです。

代表質問は河田議員が9月9日の午後に登壇。個人質問の日程は9月7日に決まります。
私は子どもの貧困問題と、介護保険について質問しようと準備をしています。

がんばらなくては!!

  • 29
  • 8月

14102438_1075499632545207_1520232792270765284_n14054031_1075499769211860_5044319584768063384_n
今年最後の夏まつりは、あかね・健生園デイサービスセンター合同夏まつりでした。
この場所で33回目。すごい、特養部門が移転したのでその分参加者は減っていたようでしたが熱気いっぱい。
ケアハウスあかねには人生の先輩、党の先輩たちも入っておられるので久々にゆっくりお話も出来てよかったです。年を重ねても凛としておられて素敵.
またデイサービスの制服が笑い文字になっていたのも素敵でした。夏ももう終わりますね

  • 25
  • 8月

14064237_1073585859403251_7811743363435613527_n14102269_1073555109406326_3912717321483459560_n14117736_1073555279406309_8940660596534597816_n14046089_1073555239406313_3846798040961761142_n14045748_1073555116072992_4139635623696411597_n

先月プレオープンで開催した西大寺子ども食堂・さいさい子ども食堂が今日、正式オープンしました。チラシを見た方や、FBで知ったというかたたくさん来られ子どもたち22人の参加、大人とスタッフで60人の人が集いました。今日は宿題ボランテイアで西大寺中学校出身の大学生が夏休みで協力してくれました。
たくさんの方が提供してくれた野菜や物品をもとに今日のメニューは、ソーメンチャンプルー、おにぎり、からあげ、スープ、サラダ、デザートはスイカ、ぶどう、イチジクジャムのクラッカーなど豪華になりました。
アンケートでもおいしかったの声も多かったです。
また、小学校の先生達ものぞいてくれ、一緒に食べてくれました。「いっしょに食べるとおいしいね」という子どもの声にこちらもうれしくなりました。
地域の団体の方も食べに来てくださり、地域の底力を感じました。
毎月第二土曜日を基本に、開催を継続したいと思いますが、次回は、9月17日の第三土曜日となります。
ぜひご協力ください。

  • 24
  • 8月

14067694_1069028303192340_3812669268297446651_n
二十日の土曜日も学区の夏祭りをまわりました。最後は地元の水祭りへ、いつもは東区役所連のメンバーとして踊るのですが、
今回はほかの祭りを回ってたら間に合わず・・・・でも相踊りの自由参加でご一緒しました。
地域の行事で交流することが何より!みなさんの笑顔が何よりでした。

  • 19
  • 8月

西大寺中野に引っ越してきた、特別養護老人ホームけんせいえんには4階になんと見晴らしのよいラウンジ機能のあるお部屋があります。
ボランテイアでカウンターに入ってくれるマスター、ママさんのいる日にオープンと言うことで不定期で、ご利用者さんのQOL向上のためにBARをオープンさせるとのこと。さっそくうちの娘と息子がボランテイアに手をあげ、18日の夜にオープン、一日だけのラウンジ涼が開催されご利用者さんや職員さんがお客さんで盛り上がっておりました。私もお客さんで参加。

女性同士でテーブルで盛り上がっている方々からは、岸壁の母や民謡など歌が飛び出し上機嫌。
カウンターでうちの娘がお酌すると、緊張したご利用者さんから「こんなお姉ちゃんがいるところは高いんじゃないの?」との質問。大丈夫ですよーとの声に安心して飲まれていました。
窓からは芥子山が一望、眺めも最高の場所で赤いカウンターがおしゃれで本当に特養の中?という感じでした。

ショートステイのご利用者さんもご夫婦で来られ、おしゃべりに花が咲きました。60年の夫婦の歴史を聞き、勉強になりました。

また熱燗がいいと言われた方から「刺身はないの?」との質問。基本、施設の夕食を食べてからのオープン時間だったので軽食しか用意しておりませんでした。今後の課題ですね!
息子も娘も、とても楽しかったと満足そう?今度はいつ?のうれしい声もかけていただき、また第二弾の計画をするみたいです。

家族や自分が入りたくなるような施設をめざそうと、こういう取り組みをしている職員さん達に頭が下がる思いです。

私も、もし特養に入るのであれば、こういうところでおばあさんになってもおしゃれしておいしいお酒をイケメンについでもらいたいな~と思いながら?みなさんとすてきな時間を過ごせたことに感謝した夜でした。

13938561_1067329233362247_8197471960888586411_n

14053994_1067329226695581_2539597100579953341_n