今日は午前中、保健福祉委員会でした。
社会福祉法人の吉備保育園の不適正経理の問題が議論に。
平成25年の監査で領収書の改ざんが発覚、その後法人が第三者機関をたちあげ調査したところ不適正な支出によるプール金が1億三千百万余円発覚。これは園長が事業拡大のための土地購入のため、領収書を改ざんし、市からの補助金をため金庫にプールしていたとのこと。
すでにお金は返済されており、市は、保育単価の加算分の補助金を停止し改善命令を行ったと報告。
しかし・・・平成16年くらいから領収書の改ざんは行われていたこと、金庫にプールしていたとのことだが、それは園長の主張であり、事実としてはだれも証明できていない、
この法人は3つの保育園を持っているが2年前3つめの保育園開設のときの土地購入と、このプール金がリンクしているのかどうかは不明。
市は自分で調査したのでなくあくまでも法人の第三者委員会の報告を待つという受け身の姿勢で、今回の結論まで1年もかかっていることへの不審など
委員からも意見が出ましたが、市は改善命令のみ。
今後、この園長が罪を問われることがあるのか?こういう事業との連携は市として調査できないのか?などの質問もでましたが
今回はここまでしか言えないとのことで、不完全燃焼な感じの報告でした。
午後からは、成年後見人制度の事業団体6団体、岡山市がん患者の会、岡山県老人施設協議会岡山市ブロック協協議会との懇談。
さまざまな具体的な要望をいただき勉強になりました。
子どもの医療費を無料化を実現する市民の会岡山が、子どもの医療費を中学校卒業まで無料にという願いがこもった署名1万筆を提出。対応した保健福祉局長が署名を受け取り、担当課と懇談しました。
6組の親子連れが参加しにぎやかな中、お母さんたちや会員は実情をしっかり届けました。
対応した医療助成課長は、検討会の意見をまとめたところで早急に決断を出したいと考えているところであり、たくさんの署名はその後押しとなると述べました。
昨年の倍以上の署名の回収結果こそ、市民の願いです。子育ては未来への投資。岡山市はこの願いを受け止め決断すべきです!
日本共産党東区委員会として東区管轄の諸要望を東区役所に提出し懇談しました。
東区は交通の便が悪いエリアが多く公共交通の充実は共通の課題。区長もエリアごとに特徴も違うので、地元の方や都市整備局とも連携し知恵を絞りたいといわれました。
そのほかにも道路の修繕や区役所跡地の活用など多岐にわたり懇談しました。
また新しい区役所、消防署、水道センターの合同庁舎からの道路の安全対策は実際にどうなるか調査して考える必要があると答弁。
オープン後の要望も引き続き届けて生きたいと思います。
福祉とエンターティメントを融合し現場から発信でライブ感覚で福祉を熱く語る集いに参加しました。
これもイベントでつながったりFacebookでつながった若者たちとの新しい出会いからです(^O^)/
内容は福祉とエンターティメントを融合し現場から発信、東京のubdobe代表の岡勇樹さんがメイントークで、岡山から3人の若者たちとのトーク。
岡山の若者たちは、早島で「ぬかつくるとこ」という障害者の生活介護支援事業をされている中野さん、岡山の施設で働いてアート活動もしている、あわいけんたさん、和気の特養の介護福祉士でありながら俳優でもある菅原直樹さん。
ubdobeは医療、福祉、音楽、アート活動を中心に障害者介護事業や野外フェスなど幅広く活動している団体。
ぬかつくるとこは、早島の古民家の蔵で障害者の生活介護事業がメインですが、その人のペースに合わせゆったりと音楽やアートで過ごしていただいてるとのこと。食へのこだわりは凄く、お抱えシェフが地産地消の美味しいご飯を提供しているとか。
あわいくんは、私の出身職場の職員ですが、あのきつい窮屈な職場で潰れず個性いっぱいにアート活動しながらさまざま発信してくれてるユニークな若者です。
また菅原さんは東日本大震災後避難され和気に来られ、特養の介護福祉士をされていますがもともとは俳優さん。この日も、認知症の方に対しての演劇のワークショップを。
それにしても若い感覚で刺激的なイベントでした。
ネガティヴな福祉職場を売りにしポジティブな魅力に中からムーブメントを起こし発信して盛りあげようと熱く語る集いでした。
奉還町商店街のお店でしたのですが入りきれない若者が集まってきてそのほとんどが福祉職場からというから凄いです。
それもクチコミとSNSが
ツールというから凄い(^O^)/
土曜日に南区で市政報告会。西ふれあいセンターにて。凄くりっぱな建物。西大寺ふれあいセンターより豪華な感じがするのは気のせいかしら!
五人で議会ごとというパターンも定着し、聞いてみんとわからん、しらん税金の使い方も結構あるなあ。など会場の質疑応答は好評でした。
、西大寺公民館文化祭にお邪魔したくさんのかたがたと交流。いけばなや絵手紙や
皆さん多才。今日も好評なのはうどん亭。高校生ボランティアのお接待のカフェ、たのしくおしゃべりしいっぱいしゃべりました。