分類: 岡山市議会

真の議会改革を!

11年8月17日 水曜日

議長から議会改革の諮問を受けて議論をはじめた、議会改革等検討会議の3回目の会議かあり参加しました。

今日は昨年試行でやめていた11月議会の代表質問をどうするのか?ということと海外視察についての一定の答申を出すというのが今日の会議の目的。

我が党市議団は、議会は言論の府であり、議論を尽くすことが大事でありその中身を市民に知らせることで、理解を得られることを主張、今回の11月議会も代表質問を行うべきと主張。そして次年度からも年二回はゆずれないし、質問時間を短縮させることが議会改革だではない、一問一答など質を高めることが重要だと訴えた。しかし・・・・多数の議員が (さらに…)

命を最優先に!

11年8月13日 土曜日

生活と健康を守る会と、保健福祉局との懇談がありました。

生活保護行政を中心に要望を出しました。

まずは猛暑対策、社会福祉協議会の貸付金はクーラーをつけるために利用できるようになりました。

公的施設を暑さ対策の避難所として夜まで解放することという要望は、他機関との連携も必要なので検討をまつことになりました。

(さらに…)

議会改革が時短!?

11年8月6日 土曜日

 

議会改革等推進会議の2回目の会議が開催されました。今日の議論は昨年、試行でやめていた代表質問をこの11月議会を昨年同様、やめるのか?するのか?ということが

第一の議題でした。先年の試行では2日、審議日数が減ったとのこと。でも議論をつくすのは悪いことではないはず、我が党市議団は、年二回の代表質問は、政策集団である私たちの考え、市民の願いをとどけるための大事な機会であり、減らすことはならない。

ただ時期としては、今までの2月と11月というのは、当初予算と決算を受けてという意味合いなら、決算の時期との関連で11月は9月に早める必要性があるという意見をいいました。 (さらに…)

議会改革等検討会議がはじまりました。

11年7月23日 土曜日

議会改革等検討会議がはじまり

本格的に議会改革の議論をしています。

他会派は、議論の時間数や、定数削減に議論を持っていこうとしますが、

議会が何をしているか?しっかりと市民に知らせることや、質を高めること、そのための議会基本条例の策定や、一問一答方式の導入などが必要だとの立場で我が党市議団はしっかり、議論していきたいと思います。 (さらに…)

6月議会閉会・最終日バトル

11年7月8日 金曜日

  ① 個人質問の成果

   東日本大震災後,防災計画の見直しを我が党代表質問で科学的見地を入れて見直すことを提案しました。個人質問では地域の防災力を中心に私は訴えました。
 
      避難所、福祉避難所、食料の提供など民間との協定が必要なことを訴え、各町内会が民間との
     協定を結びやすくするために、市がマニュアルをつくるとの答弁を引き出しました。
 
     また介護保険法が改正されたことについて、軽度のかたがサービスの対応からはずされることを問題にし
     市としてサービスの低下をさせないことを求めました。今、高齢者のアンケートをとり、どういうサービスが必要か
     把握し落とさないように努めることを約束させました!
 
 
 
  ②反対したもの・・・・

ちょっと気になる・・・・会社です!

11年7月5日 火曜日

ちょっと気になる・・・のCMでおなじみの

岡山で最大規模のチェーン店を繰り広げている、ドラッグストアーのZAGZAGに、超党派の女性議員全員で訪問しました。

ここは社員の4分の3が女性、なんと29歳の女性が取締役総務部長、今年の就職人気企業第一位ということをお聞きし、なぜ?との思いで伺いました。

男性、女性と意識せず、能力のある人を採用したり、昇進させたりした結果、女性のほうが多かったそうです。社長さんもとても不思議な方で (さらに…)