2月19日、志位和夫委員長は、5野党党首会談で確認した4項目について会見しました。
1、安保法制の廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を共通の目標とする。
2、安倍政権打倒をめざす。
3、国政選挙で現与党及びその補完勢力を少数に追い込む。
4、国会における対応や国政選挙などあらゆる場面でできる限りの協力を行う。
建設委員会で提案された小型モビリティ試乗させてもらいました。
電気なのでとても静かです。ドアはファスナーですからちょっと事故などのショックは大きいかも。
ちょっとした移動や医療、介護などの方々から期待の声があるそうです。
この本を読んでと、「代議制民主主義」という本を方からいただきました!
私が読むより自民党に読ませたい^_^
国会でも、戦争法の強行採決から、今の国会でも俺様ルールとばかりの首相の答弁。
岡山市議会でも自民党が増えて、今まで築き上げてきた民主的な岡山市議会の雰囲気が崩れつつある。個人質問も数の多数で、20分に削減、今日の議運では、代表質問が大会派からと決まり、なんとそれがこの2月議会から。2月議会は前の議会運営委員会でスケジュールも決まっていて私たちの代表質問の日程もチラシ等でお知らせしていました。なのに、今日の議会運営委員会でも大会派がオッケーだからと数で抑えられたそうです。
そして今日私の入っている建設委員会でも。
路面電車の岡山駅前乗り入れについて、今まで検討会で検討されていた図面が間違っていたと前回の委員会で報告があり、今日の委員会では正しい図面とその結果の変更箇所などしめされて、検討会に出し直すという説明。そこで自民党さんが図面を間違えた経過などきちんと聞いていき、振り出しに戻すべきといい議論していたのに、休憩で答弁調整となり、結局副市長が謝罪し、振り出しに戻すようなつもりでと、トーンダウン。
私は理解できないし、検討会での議論のし直しのあとでの予算計上にすべきと意見を申し上げました。
委員会より休憩時間の方が多いというなんともいけない委員会運営でした。
もちろん議論を尽くすというために私自身も勉強しなくてはいけませんが、尽くすという岡山市議会らしさが最近薄まっていると感じるのは私だけでしょうか?
あー、せっかくの誕生日が怒ってばかりの1日でした。
2月は西大寺が面白い!の関連行事、西大寺駅伝競走大会がありました。寒い中地元のみなさんが豚汁のおもてなし。医療生協9条ランナーの皆さんもがんばられたようです。
今年のバレンタインは日曜日。いつもは職場から夫がたくさん頂いてきて、それを食べるお仕事がありましたが、今年はさみしい。
でもニセ孫ちゃんから手作りのチョコレートが届きました。この手作り感がかわいい!
しかし事務所ではバレンタインだというのに、熱く、日本共産党の綱領学習会が行なわれていました。壁に飾られた二千万署名の絵手紙風スローガンがみなさんの政治の春をつかもうという意欲が感じられ、励まされました。
バレンタインは日本共産党への愛を確かめ合うために綱領学習だとか・・・すごい!!
みなさんからチョコレートのエネルギーよりもすごいパワーをいただきました。
休日にもかかわらず、市政報告会に大勢来ていただきありがとうございました(^O^)/
たくさんのご意見をいただき、2月議会も頑張ります。
夕方の宣伝行動はなんと飛び入りの女性が旗を持ってくれました。
初めまして〜と話しかけると、「私はベトナム人で、ベトナムで共産党してたので、お手伝いします」と!びっくりポンな出来事でした。