昨日の日本共産党岡山市議団の代表質問の記事が今朝の地元紙に。田中議員、がんばりました^_^
やはり保育園に入れない子どもたちの数1550人はセンセーショナル。そのうち昨年の数ですが両親共働きなどで保育に欠けるとされる20点以上の方が790人もいるとの答弁に議場もざわつきました。岡山市の方針では、希望するすべてのこどもたちに良質の就学前教育・保育をとなっているがまったくかけ離れていることがこの数が示している。
まずは受け皿を増やすこと、そのためには認可保育園の増設を、幼稚園のあき教室での3歳児保育、預かり保育をとの我が党の提案はよっぽどか現実的だとおもうのですが(^^;;
市長は今の公立幼稚園保育園を統合し、30カ所の子ども園に、あとは民営化統廃合という方針は間違ってないと強気の答弁でした。入れない子どもたちを1人でも救うために諦めないでチーム市議団、頑張ります(^O^)/
性同一性障害FTMのUさんがパートナーのYさんと岡山市に結婚届けを提出されるということで、多様性のある社会実現調査特別委員会の議員さんたちと見守りました。やはり、市の対応は不受理。Uさんは、心も体も男性と自己自認されてますが、最終的に体の手術までされてないとのことで戸籍は女性のままです。手術には健康リスクが検証されてない中で手術をせずに自己自認の性でいきたいというUさんにとって未だ制度の壁は高いのです。
特別委員会では渋谷区や世田谷区のようにパートナーシップ条例や要綱などで結婚と同じような権利が認められる自治体を勉強しました。だから多様性を認めあえる岡山市に!と超党派の議員さんたちと見守りました。これからお二人は家裁に不服申立てをされるとのこと。闘うお二人に心からのエール(^O^)/

個人質問日程決まりました。私は3月9日の最後、午後2時半ころです。
ぜひ傍聴においでください。
はだか祭の裏方さんの打ち上げがありました。
まかないから、テント貼り、まわししめなどこれだけの方がボランテイアで支えてくれています。ありがたい!!
そして今年もたくさんの参加者に満足していただいたとの報告や世代継承の若者の参加もあり頼もしい集いでした。
我が家は血のつながりだけでなくご縁あって繋がった人はみんな親戚のようなお付き合いをしており、年々ファミリーズのメンバーが増えていく。
不思議なことに娘が嫁いだおうちもそんな感じで血より濃い水のようなお付き合いをしている家族があり、私たちにも繋がってとだんだん出会いが増えいろんなつながりで集うことが増えました。
1月は3人の誕生日会をして、2月は四人の誕生日会で先日集まりました。
3月は誰もいないかなぁと言いながら、なんだかんだで集いそうです。
いろんな家族の形がこれからは増えるのでしょう。
我が家は我が家流で楽しく(^O^)/


開会前に岡山市役所前で宣伝を行いました。今日から2月議会です!そして何よりも戦争法廃止のため選挙勝利に向けて5野党の合意がとれたという報告を一番に!!
また市政でも新年度予算の皆さんと勝ち取った成果、国民健康保険連続9年すえおき、子どもの医療費の助成拡大などなど・・・
代表質問は3月3日午後1時半から田中議員です。個人質問は3月1日に日程が決まります。まだまだ取材ばかりして一文字もかけていない。あーーー