参議院議員選挙にむけての党のイメージポスターが来ました。さっそく貼りに出ています。力をあわせ未来をひらく。今度の選挙は、安倍自公独裁暴走政権対野党共闘、国民の戦いです。
議会の外は多数のみなさんと日本の政治に立憲主義、民主主義、平和主義を取り戻すために頑張らなくては。
それにしても東区にいると特に
自民の女性候補のポスターだらけなので落ち込んでしまいます。貼ってもいいよ!という方連絡くださいね。
この前は、定年してしばりがなくなったからと、うちの壁に貼りたいというお電話がありルンルンで出かけました。
最後に観音院から出て、五福通りへ。
このカーブが映像的に魅力で映画のロケ地に使われています。
今の朝ドラの千代ちゃんが、ここで撮影された映画の魔女の宅急便の子だったとみなさん感動されておりました。最近は団子屋さんもできています。看板建築という立て方が珍しいそうです。またここは高瀬船が行き来し、流通の拠点だったそうです。雁木が残っています。西大寺は、天満屋、両備、三好野など今の岡山の名だたる大企業の発祥の地。
昔々の三好野の始まりは米問屋さんだったそうです。
当時の三好野のお妾さんが、
人生中の苦難の時、何度も飼っていた猫に助けられたと、晩年は尼さんになって住んでいたところがここ、琴松庵。通称猫庵と呼ばれ今でも飼い猫が居なくなった時などここにお参りに来る方がいるとか。
西大寺観音院には本堂の他にもたくさん建物があります。
本堂の次に大きい牛玉所。
牛の胃袋からマリモのような玉が出てくることが、神格化され祀られるようになったこと。屋根の作りが素晴らしい。昔の大工さんの腕はすごいですそして長いこと観音院には行ってるけど入ったことがなかった輪蔵。回るお堂です。壁に極楽浄土が描いてありそれを読みながらまわるとのこと。
観音院には本堂の他にたくさん建物があります。
まず、千手観音像のおられるところ。
天井絵が素敵です。観音様だらけ。
そして半分は500年記念の時に市民から募集した天井絵となっています。
知ってる方のお名前もありました。
ぜひみなさんも行ってみてください。
公民館の西大寺観光ボランティア講座に参加しました。西大寺に住んで25年、きちんと説明受けたことがないので学んでおこうと思いました。
西大寺観音院本堂に掲げられている絵巻。本堂の柱は内側が裸衆の摩擦でツルツル本堂の瓦に皆足姫がサイの角を持ってます。反対側には龍神が、立派な仁王門。
気になってたけど行ったことがなかった東区の西大寺の素敵なお店。
まずは西大寺浜のoltwax&gram 素敵な女性がされています。カフェだけでランチはありません。雑貨がいろいろあるのがオススメ。そして、二つ目のお店は西大寺ふれあいセンターの駐車場のすぐ北、美味しいランチのziccaです。なかなかランチの種類も多く、味もバッチリ。外から見ると普通のおうち。中は広々。畳の部屋や小部屋もあり、小さな赤ちゃん連れのママたちで賑わってました。まさに、実家にいるようなくつろぎを提供されてます。
なかなか西大寺も若い経営者が頑張ってます!