敬老会が重なり行けないと思ってた、岡山市交通安全フェア、3時頃帰れたらまだしていたので、ニセ孫ちゃんたちと参加。
緑花公園が家の前にあるおかげで、ここでの行事は結構参加できます。ありがたい(^O^)/
パトカーや白バイ、救急車、消防車など子どもたちは、コスプレさせて乗せてくれるので大喜び。
JRの踏切もあり、緊急ボタンを押させてくれるコーナーも。そこでずっと案内されてたJRの方が漫談のようなおしゃべりで飽きさせない。こういうイベント向きな方々が来られてるのか、普段のお仕事で見れない優しい顔をみなさんされてました。そしてきちんと、啓発もされているいいイベントで、たくさんの家族連れで賑わってました。
西大寺学区の敬老会は実行委員の一人として準備から関わりました。ここまでするのも大変な労力を地元の皆さんが重ねており、頭が下がります。もともとは市の敬老会を婦人会が請け負いしていたのですが、数年前から婦人会、町内会、体協、民生委員、コミュニテイ協議会など、地元の団体が実行委員をたちあげてするようになりました。
それでも地元企業からの募金集め、対象高齢者の名簿作り、記念品配りなどすることたくさんで本当に大変。
そしてそれを、乗り越え当日を迎えるのですが、会場準備でふれあいセンターとゴタゴタ(^^;;
みなさんとしては、市の敬老会なんだからもう少し協力的でもいいのでは無いか?とのお怒りはごもっとも。
そもそも敬老会は市としてどう位置付けてるのか?とのご意見もいただき、宿題をいただきました。
当日は学芸館高校のチアガールや西大寺高校のダンス部など世代を超えて交流!みなさんのいいお顔見て、学区でできることに感謝しました。
秋晴れの中、東区民体育大会が神崎山陸上競技上でありました。
岡山市は11月に市民マラソンを初めて開催、健康寿命をのばすために、市民体操も!
運動、健康ブームです。市長も、教育長も、東区長もこのあと、グランド一周。
すごっ!
私は市民マラソンの時は、沖縄へ研修の予定です、よかった・・・・(`・∀・)ノイェ-イ!・・・残念!
今日からシルバーウィーク、しょっぱなは、小規模特養ほのかの里の敬老会に呼んでいただきました。
理事長さんは、御自分のお母さんの戦争体験を述べられ、みなさんも体験をきちんと繋いで、繰り返さないように指導してくださいと述べられました。
私も昨日の国会を皮肉りながら戦争のない社会をとご挨拶させていただきました。
自民党の議員さんは、全く触れず、触れれるわけないか…
世論の中では少数だとこれからあらゆるところで実感するでしょう!
国民なめんな、アベはやめろ〜^ ^
参議院特別委員会での暴力的な強行採決に抗議し、夜は若者たちと岡山駅前で国会前でのシールズと中継でつながり、
アベはやめろー、国民なめんな〜とコール!
そして深夜まで本会議、またして
NHKが放送もしない中、ツイキャスで見ました。
鴻池委員長の問責決議案賛成討論では、民主党のはくさん、我が党大門さんが個性的な討論。
そして、本会議での法採択にあたっての、反対討論は、民主党の福山さんと我が党の小池さんの歴史に残る怒りの討論は政治家魂が伝わり感動しました。
そして、深夜まで国会囲んでコールするみなさん。
国会の民主主義は壊れたけど外では確実に育っている。これが希望。
闘いはこれから!
ますますがんばらなくては!
9月17日17時前。特別委員会で戦争法案が強行採決。直後におこなわれた2回目の議員団総会での志位和夫委員長と井上哲士参院国対委員長の訴え。