• 11
  • 10月
IMG_7160.JPG IMG_7172.JPG IMG_7175.JPG IMG_7191.JPG IMG_7194.JPG

今年の日本女性会議は倉敷市で開催。我が党の元倉敷市議の大本よしこさんが誘致を求めたとか!
9日から開催のこの会議に私も2日通いました。
大勢の参加者で大成功でした。
初日は倉敷天領太鼓から、そして記念講演は、NHKの武内陶子さんと、日本工業大学の上田紀行さんのご夫婦。上田先生のおはなしは多様性を認めあい、自己肯定感を高め多面的に考えることの大切さを実感。
2日目のシンポジウムの授乳服などの会社もーはうすさんの、子連れ出勤の取り組みも新鮮!
自然のままにという感じが結果三方よしとなっている、それは女性ならではの視点でした。

また今回、性的マイノリティの分科会もあり、LGBTの方々も参画されており、岡山ならではのことができたのではないでしょうか!
みなさんお疲れ様でした

  • 11
  • 10月
IMG_7151.JPG IMG_7152.JPG IMG_7153.JPG

戦後70年の慰霊碑もたち、今年の慰霊祭は趣きのあるものでした。
終了後、会員の女性たちがハグしてくれ、久々にお会いできたことに感謝。
生きていたら母と同じ年のような方々ばかりなので、毎回の写真展とかで仲良く話ができ、すっかり仲良しに!
二世三世の会できることも喜んでいただきました!

  • 06
  • 10月

なんとこの2日間、ぎっくり腰になってしまい、身動きとれず、仕事を休んでしまいました。
決算委員会も一日・・・資料を準備していただいていた皆様、申し訳ございませんでした。
同じ会派の林議員に託して長引かないためにも休ませていただきました。
受診すると、4番目の腰椎がすべり症になっているとのこと・・・痛み止めで静養するしかないとのこと。

義母の介護も重なり、いっぱいいっぱいになっていたので、神様からの休暇と思いやすませていただきました。
しかし体が動かないとはつらいと思いました。ソックスも自分で履けない、薬がソファーの下に落ちて自分で取るのに一時間くらい格闘したときは情けなく思いました。

義母の介護もできず、デイケアも増やしてもらいました、お風呂も介護できないので入ってきてほしいことを伝えても拒否でしたが、介護スタッフが上手に対応してくれ入って帰ってくれたことに感動。プロの手を借りなければなりませんね。

夫も早退して病院に連れてってくれたり、娘も見舞いに来てくれたり、みなさんが心配してメールや書き込みくれたりと、みなさんの優しさがしみた2日間でした。なんとか歩くこともできるようになり、痛みは若干ありますが、明日からは復活できます。
ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

  • 06
  • 10月
IMG_7120.JPG IMG_7131.JPG IMG_7133.JPG IMG_7142.JPG

日曜日は秋晴れ!各地で運動会、敬老会があり呼んでいただきました。
そして地元の西大寺学区でも運動会があり、そこはスタッフとしてお手伝い。競技参加者に渡すラーメンやお菓子の準備など。
ここは福引きもあり、自転車があたります。
みんな楽しくニコニコ笑顔。
私も久々にママ友たちとあえておしに花が咲きました(^O^)/

  • 05
  • 10月
IMG_7146.JPG IMG_7147.JPG

岡山県助産師会の性教育の勉強会に参加しました。 具体的なケースの話、男性と女性の体の違い、あらためてきちんと教えてもらってないことに気づかされ性教育の重要性も実感!
科学としての性を説く時話愛と命の大切さの根底をしっかり伝えることが一番ですね

  • 04
  • 10月
IMG_7105.JPG IMG_7106.JPG IMG_7117.JPG

御休学区の
行事に参加。郷土の歴史を伝えながら親睦されてました。いい集いです