建設委員会の視察で、総合治水対策のお勉強に、来ています。
河川、下水流、その他の排水施設の整備、浸水被害の防止のためにまず、条例をつくったとのこと。そして、学校に貯水槽をつくるなど計画的にしているそうで、その模型も見せてもらいました。
また、河川や樋門の水位がコンピューターで総合的に管理できるしくみをつくっていて、遠隔操作もできるとのこと。5億円で毎年維持費に二千万円かかるとのこと。
費用対効果は大きいし、豪雨が多い中必要な事業だと思いました。
今年で3回目のマルシェ。
いろんな店があり、パフォーマンスありで楽しめました。
co-op西大寺診療所祭りに呼んでいただきました。
組合さんがたくさんのお店を出されていて楽しく買い物できました。また、みんなとロコモ体操しながら健康談義。
そして、毎月診療所で
行ってる生活相談の宣伝もできました(^O^)/
東区豊田の小規模特養ホーム穂香の里の秋祭りに参加。
稲穂の中のステキな施設です。青年ジャンボリーのみなさんも、美味しいカレーを。
若い方が頑張ってるのは嬉しいですね。
「こんにちは日本共産党の竹永みつえです」ニュース No.62(2015年10月)ができました。掲載します。
この団地に党の事務所がある関係で、文化祭に呼んでいただきました。
老人クラブが中心に団地の集会所で文化祭を行い13年めだそうで。
中にはこんな頼もしい自転車の方も。
またこの団地にはシーガルズの寮もあるので、飛び入りで作品もだしてもらってました。
私も絵手紙を20年ぶりくらいにしてみる。先生がよかったので、おもいきり書けました。楽しかった(^O^)/