20日に行われた、志位和夫委員長と安倍首相の党首討論。
各新聞でも話題に。
特に、ポツダム宣言を読んでいないと答弁する安倍首相。戦後の日本の原点となったポツダム宣言。日本の戦争を、世界征服のため、そして侵略と規定する内容を認める立場をもとめました。
先の戦争の善悪の区別がつかない首相に戦争法案提出の資格なしときっぱり。さすが志位和夫委員長!
日曜は音楽イベントに2つ参加しました。一つは憲法フォークジャンボリー。笠木透さんという偉大な方が亡くなり少し寂しさを感じましたが。うたには力がありました!さすがです。
よるは板橋かずゆきのコンサートに。
あの盲目の竹内先生の映画「見えないから見えたもの」の挿入歌をうたわれた方。こころに染みるうたばかりいやされました(^O^)/
日曜日は沖縄で35,000人の県民集会が大成功というニュース。
そして、深夜に大阪都構想の住民投票で反対派の勝利というまたまた嬉しいニュース!
大阪は、都構想反対の一致点で、党派を超えて闘えた大きな教訓となる選挙でした。
17日、岡山市被爆者総会に参加し、ご挨拶させていただきました。
会長からも来賓からも、安倍政権の集団的自衛権行使の具体化のための戦争立法許すなーの声、
しかし来賓の議員は、公明党は国政にふれず、民主党の方は、議論が必要と、賛成か反対かどっちつかずのお話(≧∇≦)
こんなとき、本当な日本共産党で良かったと思います。思い切りどんなに危険な動きかと話させていただきました。
総会のスローガンの1番目には、高齢にむちうって核兵器廃絶のために頑張るという文言が。
みなさんのその命がけの決意にこたえるためにも、戦争立法許すなーの大きな運動の先頭に立つことを約束しました。
土曜日は、来年の夏の参議院議員選挙予定候補者の春名なおあきさんが岡山へ。
東区にも来ていただき、さっそく、女性後援会かれんとランチ会。
TVのトーク番組のように、カードを引いてもらい、そこに書いてあることに答えるという形式で。
Q「最近嬉しかったことは?」
A「孫が生まれたこと、息子の結果」
Q「国会でのアンビリバボーな話し」
A 「50人の憲法審議会に20人くらいの議員の参加だったこと」
Q「パートナーとの馴れ初めは?」
などなどさまざまやりとりで笑いあり、学びあり、春名さんの人柄もわかり岡山の女性たちもすっかり元気に!
そしてそのあとの街頭宣伝もたくさんの方が聞きにきてくれ、戦争立法許すなー!の声が大きくなりました。
頑張ろう(^O^)/
新しい市民病院に姑が入院させていただいてるのでお見舞いついでに、すぐ近くの問屋町の次男のお店に寄って来ました。
問屋町のオレンジホールの前のビルの二階、203カフェプラスというお店です。
パスタやらドリアやらが売りで、親バカですがなかなか美味しいです。
お店の雰囲気もおうちの、リビングにいるようなくつろげる空間になってます。
ぜひ、ごひいきに(^O^)/
でも、やはり問屋町は若者の町で、おばちゃん一人でケーキ食べたけど浮きました。おしゃれ女子が次々入ってきて(≧∇≦)
でも夜は、3000円からのコースメニューで貸し切り飲み会も可能だそうです^ ^
以上、個人的な宣伝でした!