• 26
  • 4月
IMG_7072.JPG IMG_7073.JPG IMG_7076.JPG IMG_7077.JPG

今年も西大寺わっしょいカーニバルが開催されました。今年は1日のみです。たくさんの出し物、お店がありにぎやか。そしてお神輿も!瀬戸大橋が開通して西大寺も活性化をと始まり、35年のお祭りです。

  • 21
  • 4月
IMG_6991.JPG IMG_6994.JPG IMG_6998.JPG

土曜日、岡山中央福祉会友の会総会によんでいただきました。岡山中央福祉会は東区で高齢者福祉事業を展開している社会福祉法人です。その友の会というのは法人のファンクラブのようなもので、会員さんの会費で支えるしくみです。その法人の中の健生園という特養の施設長を夫がしているのですが、コンセプトは自分の家族も入れたくなるような施設を合言葉に職員さんが頑張ってます。
なかでも一人一人のニーズをくみとり、温泉外泊、自分の住んでた家に逆デイ、施設まるごと居酒屋の日などとりくみが豊富。そこが今度建て替えにあたり、会員さんから一億円の出資金目標をかかげ、達成したとのことで報告がありました。理念をつらぬいて目標達成したと事務局長さんの報告がありました。
地域との連携のありかたも学ぶことの多い活動報告でした。

  • 20
  • 4月
IMG_7001.JPG

私の出身職場の社会福祉法人旭川荘の江草安彦先生お別れの会に参加しました。
三月の療育センター開所式の時はお元気で絶好調の江草節を久々に伺ったばかりだったので、こんなにも早くお別れの日がくるとは思わなかった。

思えば進路を決めかねていた高校二年生の夏休み、マザーテレサと江草安彦先生の講演を聞き、福祉しかない!と熱くなりこの道を選んだ私の原点。
この出会いがなければ今の私はない。
初めて先生の授業を受けたとき、 授業の感想や先生への要望を書いて出すようにと言われました。
しかもそれは毎回。学生といえども、お金を払って自分の授業を受けてくれているのだから、真剣に答えたい、早口とか、声が聞こえないとかなんでもいいから気がついたこと書いてほしい、そしていい授業を共に作り上げようとの姿勢に感服したのを覚えている。

そして念願の旭川荘に就職、なかでも、児童院に配属され先生の肝いりの重症児療育に携わることができる喜びに胸を膨らませた。

職場で江草先生にお会いできるのは、年1回から 2回。特に新年互礼会では毎回参加してる職員にご自分からお酒を次に回られ、 名前も家族構成なども覚えておられ、「君は今度子どもが一年生だろう、仕事との両立は大変でしょう」などその人にあった言葉かけをされることにも感服。

お別れの会でいただいた、先生の最後の著書を読んで
川崎先生の影響が大きいのだと実感。川崎先生も、すべての職員やその家族の情報を記憶され職員に気持ちよく働いてもらいたいとの姿勢を貫いていたと江草先生自身が書かれていました。その根本はすべては患者のためにという理念。

川崎先生は元は社会主義者、医師は生き方、全ては患者のためにの理念を貫いて来られた。
根本は同じですが、なかなか現場は違うと、私は労働組合の活動に力を入れるようになり、団体交渉では先生と対立することもありました。
団体交渉では真っ赤な顔をして怒られ、不愉快だ!と途中で退席されたこともありました。

今となってはいい思い出です。
議員になってもお会いするたびに励まして下さいました。
経営者としてどんどん旭川荘を大きくされ、医療と福祉の統合や総合診療の必要性など随分前から説いておられ、今それが当たり前のようになっている現状をみると、先生の先進性や手腕は、素晴らしいものだとあらためて感心しています。カリスマ的な先生を失い、これからの旭川荘がどうなるか?心配です。
功績をしっかり踏まえ繋げていかないといけませんね。
先生どうぞ安らかにお眠りください

  • 18
  • 4月
IMG_6983.JPG IMG_6985.JPG IMG_6987.JPG

いよいよ操車場跡地に新しい市民病院が五月からオープン。18日に竣工式典があり参加しました。
24時間断らない医療.ER機能は素晴らしいと思います。
ただ独立法人化となり、部屋代なども上がっています。市民から敷居の高い病院にならないようにしてほしいと思います。北長瀬駅からつながっていて、雨に濡れずに行けれるとのこと。今までが古すぎたのもありますが、なにもかも豪華に見えました。
公立病院ならではのセーフティネットと、医療と福祉の連携が本当に機能するように議論していきたいと思います。

  • 17
  • 4月
IMG_6976.JPG IMG_6977.JPG

NPT再検討会議が4月27日からニューヨークで開催されます。岡山県から24人の代表団がいき、今日は岡山市の代表団が市長表敬訪問。私はつなぎ役で参加。5年ごとにあるこの国際会議、5年まえは、核兵器のない世界を目指しその枠組み作成が全会一致で可決という画期的な大会。
今年も成果ある会議にと代表団。
市長は、NPT再検討会議の議長に、核兵器のない世界をとのメッセージを書いてくださいました。
平和都市宣言で核廃絶を歌っており、平和市長会議にも参加している岡山市長としての対応でした。
我が党市議団から東さんがします、

  • 14
  • 4月

当選証書をいただき、5期目スタート!!気の引き締まる思いです。

当選者の皆さんとお会いし、あらためて、大激戦の中を勝ち抜かせていただいたのだと実感しました。

感謝の思いでいっぱいです。

毎日新聞に素敵な記事を載せていただきました。

ありがたいです。家宝にしなくちゃ^^

そして昨日は、日本共産党県議団、市議団、勢揃いで岡山駅前で宣伝させていただきました。

何より、このチーム市議団、最高のメンバーでまた仕事ができることがわくわくです。

そして、14日のお昼は、久々の女子会。

14日は女子の日と、岡山市の女性議員と、女性幹部職員のランチ会を続けています。男女共同参画の施策を前に動かすための情報交換や、ワークライフバランスをみずから実践するうえでの個人的な、家庭の話もふくめて、お互いに励まし合おうと、はじまりました。今日は久々の再開でした。

 

女性の幹部は、5、6%から8、4%に増えていますが、女性議員は前からいうと7人が5人に減りました。私の任期中で最少のような・・・

でも一人一人の馬力がすごいので大丈夫でしょう!!

また、認定こども園、太伯の開所式にも出席させていただきました。来賓の地元のご挨拶で、「~~が足りない、~~の部屋が狭い・・・・」など要望がたくさんだされていたので、本当にバタバタのスタートなんだろうとご察しします。

でも子どもたちには罪がないので、スタートしてしまっているのだから最善のことを市としても早急にと思いました。

さあ~~~、5期目も全力投球!!頑張ります