• 27
  • 1月
IMG_5906.JPG IMG_5908.JPG IMG_5910.JPG IMG_5911.JPG

日曜日は、洋ラン展のカフェで女性の集いを開催。
一部は、女性の願いを市政に!と私がお話し、二部は老舗料亭のお弁当で懇親会、三部はライアーの演奏会と盛りだくさん。
おしゃれで素敵なつどいとなりました。

  • 25
  • 1月
IMG_5897.JPG

このメンバーになって議会報告やチームで取り組むことが多く、やりがいと責任と相乗効果などいろんなことを経験させていただきました。この期最後の市政報告会を田中議員のエリアの岡西公民館で開催。忙しい土曜日に参加いただきご意見もいただきました。
新人議員として悔しい事いっぱいあったとの田中議員のフレッシュな報告。あらためてこのメンバーでもう一度仕事したいと思いました。みんな揃って帰ってこようを合言葉に頑張ります。
議会も選挙も!

  • 25
  • 1月
IMG_5882.JPG IMG_5883.JPG IMG_5886.JPG

岡山人間と性教育研究協議会の30年のセミナーがありました。私も会員として頑張ってます。
性教育は平和の教育、人権教育と
変わった人と言われながら、その旗を掲げ続けた、村瀬幸治先生をセミナー前夜囲む会が開かれた。
私自身、リスペクトしてる先生なのであえて幸せでした。
今月の女性の広場という雑誌にパートナーと対談が載ってます。
ぜひ読んでみてね。

次の日のセミナーは、子どものシェルターや保健室の現場から重い現状が語られました。課題は多いですが素敵な仲間と引き続き頑張ります。再来年は岡山で全国セミナー開催予定です。わくわくドキドキ(^O^)/

  • 25
  • 1月
IMG_5878.JPG

学区の栄養改善委員会の勉強会に参加しました。高血圧予防のお話と料理教室。
塩分控えめのための料理と日常生活改善のお話はためになりました。隣に20キロ以上の減量に成功された方がいて、プレッシャー(≧∇≦)
頑張って実践が大事!

  • 24
  • 1月
IMG_5858.JPG

先週から抗がん剤治療をして入院していた姑が退院。在宅介護となり、夫婦力を合わせて頑張ってます、やはり、入院のたびに、レベルダウンしており、トイレの失敗やお風呂も介助がいるようになり大変です、デイサービスに行ってる日はいいのですが日曜日は私がほとんど出ずっぱり。
自分の親のことだからと、快く留守を任せとけと言ってくれる夫に感謝。
この前は遅く帰ったら男の手料理、鳥肉じゃが丼がでてきました。ありがたく、遅いじかんでしたががっつりいただきました!

  • 20
  • 1月
IMG_5077.JPG

ここへきて、私の所属する保健福祉委員会の分野のことが2つ動きました。
一つは障害者の65歳問題。今まで自立支援法の生活サービスで支援を受けて生活されていた障害者の方が65歳になると介護保険に移行され、今まで通りのサービスが受けらない件。岡山市は、介護保険が優先されるという法にそって、介護保険に移行申請しなかった方に障害者自立支援法のサービスも打ち切ったことで、障害者の方から訴えられ裁判中です。
私たちも裁判応援中です。

そして、市は、区分6、介護度5の重度の方には上乗せでサービスしえんをするとの要件を決めてましたが、今回その要件をなくし、障害者の方の状況で決めると、緩和されました。
ひとまず前に動きました。

そしてもう一つは養護老人ホームの指定管理料についてです。消費税がは8パーセントにあがっても指定管理料があがらないままで困るという要望がでていました。今回、消費税分の加算がつき、さかのぼり支給されることになりました。