分類: 市民運動

どっぷり!市民運動の日

08年8月8日 金曜日

kamo午前中は西大寺公民館の連続講座「男と女の過去と未来」に参加。今日のテーマは【捨て子からみた家と子ども】、江戸文化を研究されている沢山美香子先生のとても興味深い講義。西洋文化では、避妊や堕胎のほうが宗教的に罪とされ捨て子のほうが黙認されており

今で言う赤ちゃんポストがあったとか。日本は始めは間引きや堕胎が日常化でしたが命を助け育ててもらうほうがまだよいという考えをなんと (さらに…)

8月6日の広島と岡山

08年8月7日 木曜日

戦争展8月6日は広島の原爆投下から63年経った日です。朝、広島の鐘にあわせて市役所でも黙祷がよびかけられ、お昼休みにはピースバルーンがおこなわれました。

私も午後から「岡山・総動員の時代 私たちはこうして戦争に呑みこまれた」のパネル展に行って来ました。岡山・15年戦争資料センターの企画です。 (さらに…)

全国シェルターシンポジウムの成功を!

08年8月5日 火曜日

近藤さんと全国でDV被害者を支援している民間シェルターがネットワークを組んで活動をしている。そしてその全国大会といえる全国シェルターシンポジュウムが今年岡山で開催される。その代表理事の近藤恵子さんが岡山入りをして、成功に向けて行政関係者や有識者などに申し入れを行なってくださっている。

今日は、実行委員で加わっている私たち「DV防止被害者システムをつなぐ会・岡山」のみなさんと懇談会と言うことで私も参加させていただきました。 (さらに…)

暑い!熱い!!名古屋の三日間 ?

08年8月4日 月曜日

本夏期セミナーの最後は、我らが岡山のウイメンズ上村上村茂仁さんの理論講座「メール相談から見えてきた若者の事情」。毎日200人以上の子ども達のメール相談に答えている上村先生は正しい性教育の啓発を頑張っていらっしゃる方です。家族にはなかなか相談できないと言う生々しいメール相談の内容にやはり早くから正しい性の知識をこどもたちに教えておかないといけないと実感しました。 (さらに…)

暑い!熱い!!名古屋の三日間 ?

08年8月4日 月曜日

山ちゃん2日目の分科会では私たち岡山サークルが1つ担当をしていて代表で養護教諭の方が「恋する二人のよい関係」という模擬授業をした。デートDVをテーマにワークショップ形式でいろんな会話の中で、いくら付き合っていても彼と彼女は別人格「シングル単位」でとらえるということを気づいてもらえれば・・・という目的で授業をしました。参加者の私たちも高校生になりきって楽しい授業でした、携帯電話を媒体にしたのもよかったと言われて頑張った岡山サークルの発表者に大拍手でした。そして・・・午後の分科会【性の多様性を考える分科会】で素敵な出逢いがありました。大分の元養護教諭の山田泉さんです。 (さらに…)

暑い!熱い!!名古屋の三日間 ?

08年8月4日 月曜日

water-lilies.jpg一日目の夜は、織茂 秀子さんの一人芝居「旅人打鈴(ナグネ タリョン)」もオプションでありました。

在日韓国人二世の織茂さんがライフワークとして演じている作品で元慰安婦の女性が主人公のお話。日本軍の掃除や洗濯をするだけだからと村長さんに言われ、家族のために日本に行った若き女性たちの行き先は日本の長野県の松代大本営の仕事をする日本兵の慰安婦だった。 (さらに…)