• 18
  • 1月
IMG_9014.JPG IMG_9018.JPG IMG_9023.JPG

笑い文字創始者の廣江まさみさんの個展にお邪魔しました。
どんな言葉で褒められたい?との質問に、私は悩んで、
そのままが好き!と言われたいと。
小さい時からコンプレックスで自己肯定感の低い私はそう言われると楽になった経験があり、その言葉を思い出しました。そしたらこんな素敵な笑い文字に。元気いただきました^o^

  • 16
  • 1月
IMG_9009.JPG IMG_9012.JPG IMG_9013.JPG

15日、西大寺会陽が国指定の重要無形民俗文化財にとのビッグニュース!

今までは県指定でしたが県がずっと国に働きかけた結果だそうです。

今年も盛り上がりましょう(^O^)/

私たちは毎年、コープ西大寺診療所を拠点に150人の裸衆が参加します。
その接待を50人以上の方々で豚汁、おでん、おにぎりなどをします。
ボランティア大募集です。ぜひ〜〜(^O^)/

  • 15
  • 1月

日本共産党岡山市議団は、先日の議会運営委員会で多数決で決まった、議会個人質問の総時間数の削減に反対する内容の声明をだし、
記者発表しました。

以下    声明文です

     声明
個人質問の総時間数の削減に反対します。
議会質問は議員の本文です。
                        日本共産党岡山市議団

岡山市議会議会運営委員会(浦上雅彦委員長)は1月13日の委員会で、個人質問の時間を20分×人数で、会派内で配分する会は持ち時間制にすることの採決を行いました。 日本共産党岡山市議団は質問時間の削減になるとして採決で反対しました。議決権の無い市民ネットは反対意見を述べました。
 しかし議会が長いとして問題視する自由民主党岡山市議団、公明党岡山市議団、おかやま創政会の賛成多数により会派持ち時間制にすることが決定されました。
これにより、従前であれば最大30分×40人で1200分の個人質問が可能だったものが20分×40人の800分までに限られることになりました。岡山市議会は2013年2月に議会基本条例を制定し、議会の役割は「議決機関」ではなく議論を尽くす「議事機関」であることを明確にしました。活動原則として「市民の代表にふさわしい充実した審議及び審査並びに討議を行うこと」を定めました。

議員が市民から課せられている責務は、市政のチェックと政策の調査や提言です。公の場で市当局と議論を交わす個人質問は、市民の願いを市政に反映させる議員の本分です。その質問の総時間数を縮めるとは言論の府の充実に逆行しています。いかなる理由を設けようとも、市民の意見が公の場で表明される機会を減らすことに他なりません。これは民主主義の否定につながるものであり、私たちは決して容認できません。

議会基本条例の趣旨に則れば、議会質問は短縮ではなく充実を図るべきです。

私たちは引き続き質問時間の確保を求め、充実に努めていきます。

  • 14
  • 1月
IMG_9004.JPG IMG_9006.JPG

お正月の餅を食べてもあの暴挙を忘れない私も含め大勢の方々が声を上げ続けています。
いろんな方がじぶんのことばで。
俳優の渡辺謙さんも野党共闘を!
そして私たち日本共産党もそれぞれが工夫してチラシを作って伝える努力をしています。
他都市の党員さんがつくった、電車の中吊り風チラシ。
興味をそそるデザインです。
民主党は江田五月参議院議員が引退を表明されました、候補者を独自にたてるとか。
でも今大事なのは自公に議席を渡さないこと、戦争法を廃止すること。なに党と言ってる場合でなく、立憲主義をとりもどすこと。私も諦めず自分の言葉で語り続けようと思います。

  • 14
  • 1月
IMG_8977.JPG IMG_8980.JPG IMG_8991.JPG IMG_8979.JPG

岡山医療生協の新春のつどいが、今年も盛大に開催されました。
記念講演はあのお一人様の老後の上野千鶴子さん。生協運動の意義まで語られました。
500人以上の組合員さんが地域活動の交流を披露。元気いっぱいのつどいでした。

  • 13
  • 1月
IMG_8961.JPG FullSizeRender.jpg IMG_8963.JPG

今年も盛大におこなわれました。出初式。六蟠川水の体育館で、凛とした空気の中で式典が終了。今年も市民の安全のため職員さん団員さんの決意が感じられます。
外ではたくさんの消防車など。
はしご車に乗れるということで子どもたちが長蛇の列。良い取り組みだと思います。