徳島の長男のところへ届け物があり、日帰り強行突破しました。
長男は高校を卒業して5年間、地元の和菓子屋で働いていたのですが、私が福祉のボランティアを頼んだりとひっぱりまわしていたら、
どっぷりとその魅力にはまり、仕事をやめて、子どものための仕事につきたいと言い出しました。
それから徳島文理に行き、資格をとり、今は、念願の養護施設の指導員を徳島県でしています。
どんな暮らしぶりか、心配でしたが、自分の担当の子どもたちの動画をみせて、かわいいじゃろーと仕事の話をする長男にひとまず、安心。
そして夜は友だちたちとも合流。今どきの若者たちとどっぷり語り合いました。
フリーのカメラマンや、ラッパー、教師をめざしているなどさまざまな自分らしい生き方をしている個性的な平成BOYたち。
バブル崩壊後にうまれ、幼少期に阪神淡路大震災、青年期に東日本大震災と、いろいろ考えて生きている世代だと語ってくれました。
個を尊重し、自分らしく生きなくては、自由、平等のもとに!と肌感覚でわかっている時代の子は、国は自分たちを守ってくれるわけがないとクール。
こういう世代がシールズなどにつながるのも必然的なことだと話していて感じました。
今どきの若者たちに大拍手!
徳島の有名な大菩薩峠の廃墟のような?カフェにも連れて行ってもらい大満足なのでした!!
新年度予算について市長、副市長、財政局長等が我が市議団にプレゼンに来られ意見交換会を行いました。特に予算要望で私たちから要望していた国保料を値上げしないでほしいという内容がどうなっているのか?
また降ってわいたようにとりあげられている錦町の再開発事業について意見交換をしました。
国保料のことはまだ検討中ということでした。この会は市長のほうから各会派に申し入れがあり会としてもったものですが、あくまでも議会軽視にならないように議論は本会議、委員会で集中審議できるように求めました。
「こんにちは日本共産党竹永みつえです」ニュース No.63 (2016年1月)ができました。掲載します。
日曜日、全国人間と性教育協議会の中国ブロックセミナーに広島まで行ってきました。
無理して日帰り強行突破して行ってよかった、中身の濃い勉強会でした。
まず1人目の講演者の真野豊さんは同性愛者の方です。小さい時から差別やいじめと闘いながら、どんな性も認められるということを大人が1人でも言ってくれたら、もっと楽に育つことができたと。
生い立ちをふりかえり、教育現場をかえるしかないと、自ら教師になり、学校現場でカミングアウトし、性の多様性を教えておられます。
2人目は岡山の上村先生。学生からのメール相談を受けながら
デートDVの防止に務めておられます。
3人目は広島の産婦人科医の河野美代子先生。望まない妊娠の結果生まれてきた子どもを里親にマッチングすることもしています。それぞれのドラマを語られ涙なしには聞けませんでした。命に向き合う方々の真剣さに触れ、感動の1日でした。
岡山の会員も結構参加してました。
実は来年の夏、7月29日から岡山大学で全国セミナー開催が決まり会員も張り切っているのです。ぜひ成功させましょう^o^
阪神淡路大震災から21年。追悼のつどいが神戸で開催されました。
忘れてはいけない、そしてまたいつ起こるかわからないけど極めて確率が高いことを意識して教訓を伝えなければと思いました。
戦争法を許さない総がかり行動が土曜日にあり私は岡山駅の西口の担当で参加しました。引退を発表した民主党の江田五月参議院議員とその後任の候補者が参加しました。
候補者の方は戦争法の国民的な運動を政治に繋げるとの演説をされました。はっきり廃止とは言わないのが気になります(^^;;
日本共産党からは森脇県議が訴えました。